宮塚生態観察所
徒然なるままに書き綴る宮塚の日常生活暴露記。
”楽”
- 2008/06/25 (Wed)
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
喜怒哀楽
苦あれば楽あり
・・・・の“楽”って、具体的に 何。(敢えてnot疑問形)
いえ、別にそんなこと本気で知りたいわけじゃないんですが、何か今ふと思ったので。
楽しいってこと?それともまんま楽するって感じ?うむむ・・・どっちなんだ。
これだから日本語って大好きなんだよね。やめられない(その前に母国語だから止めれんが)。
眠い眠い。最近また一日中眠いです。でもちゃんと毎日学校に行くサークルで生活しているので、生活自体はとりあえず健康な方向で。
今朝ネットで天気予報見てたら「今日の最低気温2度。現在の気温マイナス2度」だったから吹いた。最低気温下回ってるじゃん。
登校路の水たまりは全て凍ってました(実話)。
昨日ホスピで作ったマフィンを昨日食べれなくて、今日思い出して食べてみたらおいしかったです。
ブルーベリーとかラズベリーとか入れたのでうまうまでした。
ふはー幸せvvv
ちなみに今日はキッシュを作ったのですが、昼休みに取り分を取りに行くのを忘れたために多分男の子たちに持ってかれました、全部。
まぁいいや。
で、まぁ先週末から色々と大失敗をして凹んでいたワタクシでございますが、苦あれば楽ありってことで(こっから冒頭の疑問が出てきた)今日はちょっぴり良い日でした。
ううん、素直に言うわ。ぐれいと。(笑)(英語じゃないところがポイント)
ぶりりあんとでも良いよ。とにかく嬉しいことがあった!のです。
とは言っても些細なことではありますが。
ESOLのスピーチで、エクセレントを頂いたのです!
うひょー!!
2週間前から今回のスピーチアセスメントの準備を始め、練習に練習を重ね、カンニングペーパー使用可のところを意地で全暗記してったんですよ。
いつもの通り、やるなら中途半端は自分が許さない。半端なものならやらない方がまし!という私なので、最初っから頑張ったんです。宮塚なりに。
で、今日がスピーチアセスメント本番の日でした。
昨日書いた通り友達に頼まれて順番変えたので発表はトップバッター。
緊張しながらも3分のスピーチをこなしました。
実を言うと緊張で途中ひと段落丸々飛ばしてしまい、それに気付いて一回元に戻って不自然でないように修正したんです。
でも、失敗は失敗なので「あぁ・・・昨日もあれだけ練習したのに本番で・・・」と終わってからものすごくへこむ宮塚。
ちなみに長さは3運20秒だったのでタイムは充分OKでした。
でもなぁー・・・言い直しをしたんじゃなぁ・・・と肩を落とす私を、ジャーマンの友達が慰めてくれました。ありがとう、レイチェル。
その後8人クラス(私の属してるESOL102のクラスはは最小のクラス)の全員がスピーチを終えました。
今日のESOLは最後だったので、みんな授業が終わると同時に帰ってしまい、後に残された宮塚。
いや、ただ単にJ1の本棚から何か面白そうな本があれば借りて帰ろうと残ってただけなんですが。
そしたらランちゃん(ESOLの先生)がやってきて、「Well done! Good work!」と褒めてくれます。
「But I made a mistake, you know?(でも失敗しちゃったよ、気づいてたでしょう?)」と苦笑すると「It doesn't matter. Your speech was very strong and clearly, so you're gonna get Excelent!(そんなの問題じゃないわ。あなたのスピーチは力強かったし、発音も間違いなかったから、エクセレントよ!)」というではありませんか。
宮塚→「Er...Are you sure?(
ランちゃん→「I AM sure. I'm so proud of you. And I'll give you Excelent.(本気よ。誇らしく思うわ。だからエクセレントをあげる!)」
正直に言うわ。卒倒するかと思った。
宮塚→「Oh...Oh my GOD!!」←まじで言った
というのも、何故こんなに喜ぶのかというと、今宮塚達が受けてるESOLのアセスメントはニュージーランドの年末試験のNCEAの代わりとなっているんです。
アセスメントに受かればクレジット(単位)がもらえるし、落ちればクレジットはなし。
ちなみにNCEAはある科目とない科目があり、ない科目はこうしてちょこちょこあるアセスメントでクレジットを取っていかねばならないのです。
留学生は進級にクレジットが足りなくてもあまり問題にはならないのですが(語学でハンデがあるので)、キーウィの子はクレジットが十分に取れてないと進級や卒業、来年取れる科目から果てには行ける大学のレベルまで左右されるのです。
NCEAはyesr11以上の受験が義務付けられてる・・・んだったかな。12だっけか?(宮塚はyear12)
まあとにもかくにも、NCEAのないESOLはアセスメントでしかクレジットがとれないわけなんですよ。
で、私が今回受けたアセスメントはESOLレベル1のスピーチに分類されるのですが、今まで留学生は誰もエクセレントを取ったことのない分野だったんです。
もう一回言いましょうか?え、いい?
と、言うわけでリンカーンハイスクールにおいてこの分野で初のエクセレントを留学生としてもらったんですよ!!
これが喜ばずにいられようか、いやいられない!!(思わず反語)
嬉しいのとびっくりとで飛び上がって喜びました。
しかも先生も結果を聞いてきた他の生徒には「今日は教えてあげられない」って追い返してたのに、宮塚にはそうやってこっそり教えてくれたあたり先生も嬉しかったと見える。
スピーチの題材がキング牧師に関してなので、ソーシャルスタディー(社会科)の先生にも報告するそう・・・です・・・。
いや、もうスピーチはしたくないです忘れますから。
まぁでも嬉しかったよ!エクセレント!
そんなわけで今週末は小学校の時1年間と中学3年弱英語を個人的に教えてもらってた英語の先生に手紙を書こうと思います。
こっちに留学してからも時々手紙をくださってるのでお礼も兼ねて。
その先生に宮塚の発音、文法の基礎その他英語の基本もろもろは教え込まれたので。
うひゃ―。エクセレントかぁー!中3の時レシテーションコンテストで賞をもらった時よりうれしいかも。いや、おんなじくらい?英語には変わりない。
と、言うわけでちょっと前の鬱を払拭してくれる出来事でした。
これでちょっと持ち直したぞ、うん。失敗は誰にでもあるある。持ち直すのが大事!(と言い聞かせてみる)
それでは何か自慢大会になってしまって申し訳ないのですが、これにて!
PR
カレンダー
最新記事
コメント
ブログ内検索
プロフィール
HN:
宮塚 鏡
性別:
女性
職業:
OL
自己紹介:
へっぴり腰な、社会人3年生。
名古屋在住、岐阜勤務の環境で、ひっそり小説書いてます。
標準語は広島弁。好物はお好み焼き。
大学時代は水泳やってました。
好きなイラストレーターさんは、あきさん。
名古屋在住、岐阜勤務の環境で、ひっそり小説書いてます。
標準語は広島弁。好物はお好み焼き。
大学時代は水泳やってました。
好きなイラストレーターさんは、あきさん。
この記事へのコメント