宮塚生態観察所
徒然なるままに書き綴る宮塚の日常生活暴露記。
うすぼんやり
- 2008/06/19 (Thu)
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
こんにちは、宮塚です。
なんか最初に挨拶持ってきたら手紙の書き出しみたいになったなぁ。
今日はごっつ寒い一日でした。寒い寒い1時間に7回ぐらい言ってた。
晩御飯食べたばっかりでお腹いっぱいー。今日はホストが帰ってくるのが遅いと連絡があったため、自分で作って食べました。
ホスピで料理の腕は磨いてるんだぜ?
で、タイトルの「うすぼんやり」ですが、何が“うすぼんやり”なのかというと、朝霧が出てたんですよ。
宮塚の母校は山の上にあったため、季節によっては時々霧が出ることもあったのですが、今回は今まで経験したことがないくらい結構濃い霧でした。
しかもここ平地だよ?
朝ベッドの中で目が覚めた瞬間「あ、寒い。今日は霜が降りてるなこりゃ」と思いまして。
もうニュージーランドでの生活も5か月目になりましたからね。ひときわ寒い日は体が勝手に気づくようになりました。
大体寒い日は起きたら体丸めてる(笑)ベッドが冷たくて足を延ばせないから。
大分霜が降りてる朝に慣れてきたとはいえ、やはり寒いものは寒いです。だって瀬戸内育ちだもの。
しかし学校には行かないといけないわけで、しぶしぶベッドから出て朝の支度をするんですよ。
あ、今日もちゃんと鍵は昨日置いた場所にいてくれましたよ!(←結構恨んでる)
で、いつもの時間になったので学校へ行くべく家の扉をあけると。
なんか視界、白くね?
空気が白いのです。何かもやもやしてる。
こ・・・これは・・・・!!
霧 だ!!(別に強調する意味はない)
と、言うわけで霧が出てました。
一回先月の初めぐらいに薄い霧は経験してたのですが、今回はかなり濃かった。
一寸先は闇、じゃないけど3メートル先はぼんやりしてるし、7メートルくらい先になるともう完全に白くて見えません。
ほわー、ほんとに物がうすぼんやりしてるなー。
そんな風に妙に感心しながら学校に行きました。
しかし本当に寒かった。
マフラーと手袋完備で行ったのですが、学校でESOLの先生に会った時に「まぁ、素敵な手袋ね!」とほめられました。
あ・・・あげないよ!これないと手が凍傷になるんだから!
さすが緯度が北海道旭川と同じ国だけに寒さもひとしおです。
いや、クライストチャーチが寒いだけで、オークランドまで北上すればまだ幾分あったかいはずなんですがね。
それにしても“うすぼんやり”という表現どこかで・・・・と思っていたら、ホスト部のチカが眼鏡をかけてハニー先輩を見ないようにしてる時の表現でした。
兄とそっくりに見られないためのダテ眼鏡ではなく、度入りを使って兄を見ても“うすぼんやり”に見えるため・・・とかだったような。
そういえば以前いとこが言っていた“声優さんが羊を数えてくれるしーでー”が何のことなのか、今日ひょんなことから知りました。
帰ってからウィキ見てみて吹いた。
面白い発想だなぁー。でも着眼点はいいと思う。
おのでぃの番が7月だそうで、く・・・ッと涙をのみました。
でもおのでぃと一緒に羊を数える中井和哉さんはゾロとか筆頭のイメージしかない・・・。
帰っていとこと会うことがあったら何か持ってないか聞いてみよう。
それにしてもエリザベスが宮塚仕様に矯正されなくて困ってます。
何回教育すればいいと思っとんじゃおのれ!
具体的にはまぁ漢字の変換なのですが、”きょうだい”と入れたら「兄妹」と出てほしくて単語登録もしてるのに、何回やっても一回目は「兄弟」と出るんですよ。(今も一発目で出た)
その他色々何回「こう変換してよね!」と教え込んでも無視してくれやがります。
ちょ・・・パソ男もヴァイ男も宮塚の変換したいように一発で出てくれてたのに、何てあんたは頑固なの!
飲み込みが悪いというか反抗的というか。
やっぱり長いことXPで慣れていたため、Vistaになると不便します。
個人的には使い慣れていたこともあって、ヴァイ男(XP)が一番使いやすかった。
うーん・・・困ったけど、もうエリザベスは私の相棒としてニュージーまでやってきてるので仕方ありません。
多分壊れるまでこいつは私の相棒だろうし。
でも小説書いてる時は何回も思い通りに変換してくれないので誤字脱字、誤変換が増え困ってます。
ばかー!!
どうしたものやら。
さてさて、今週もあと金曜を残すのみ。明日終わればウィークエンドー!
明日はマスのテスト返しとホスピのクッキングアセスメント、それに泣きそうになってるツアリズムのアセスメントが引き続きありますが、頑張ります。
ていうか多分ツアリズムのアセスメント、このタームが終わるまでやるんだろうな・・・結構大変な課題だし。
しかもよりによって明日はツアリズム最後のピリオド5だわ。
書き忘れてましたが、かねてからちょまちょま言ってた通り、今日で今年の留学期間折り返し地点に来ましたー。
どんどんぱふぱふー。
1月13日から11月16日までの10カ月2週間が、今日でやっと半分過ぎたんだ・・・・。5カ月1週間。
これからも色々まだまだ困難はありますが、頑張ります!
意気込んだところで今日はこれにて。
え、ちょっと!今日の最低気温1度?そして明日は0度?
・・・・・・・・・頑張ります。
なんか最初に挨拶持ってきたら手紙の書き出しみたいになったなぁ。
今日はごっつ寒い一日でした。寒い寒い1時間に7回ぐらい言ってた。
晩御飯食べたばっかりでお腹いっぱいー。今日はホストが帰ってくるのが遅いと連絡があったため、自分で作って食べました。
ホスピで料理の腕は磨いてるんだぜ?
で、タイトルの「うすぼんやり」ですが、何が“うすぼんやり”なのかというと、朝霧が出てたんですよ。
宮塚の母校は山の上にあったため、季節によっては時々霧が出ることもあったのですが、今回は今まで経験したことがないくらい結構濃い霧でした。
しかもここ平地だよ?
朝ベッドの中で目が覚めた瞬間「あ、寒い。今日は霜が降りてるなこりゃ」と思いまして。
もうニュージーランドでの生活も5か月目になりましたからね。ひときわ寒い日は体が勝手に気づくようになりました。
大体寒い日は起きたら体丸めてる(笑)ベッドが冷たくて足を延ばせないから。
大分霜が降りてる朝に慣れてきたとはいえ、やはり寒いものは寒いです。だって瀬戸内育ちだもの。
しかし学校には行かないといけないわけで、しぶしぶベッドから出て朝の支度をするんですよ。
あ、今日もちゃんと鍵は昨日置いた場所にいてくれましたよ!(←結構恨んでる)
で、いつもの時間になったので学校へ行くべく家の扉をあけると。
なんか視界、白くね?
空気が白いのです。何かもやもやしてる。
こ・・・これは・・・・!!
霧 だ!!(別に強調する意味はない)
と、言うわけで霧が出てました。
一回先月の初めぐらいに薄い霧は経験してたのですが、今回はかなり濃かった。
一寸先は闇、じゃないけど3メートル先はぼんやりしてるし、7メートルくらい先になるともう完全に白くて見えません。
ほわー、ほんとに物がうすぼんやりしてるなー。
そんな風に妙に感心しながら学校に行きました。
しかし本当に寒かった。
マフラーと手袋完備で行ったのですが、学校でESOLの先生に会った時に「まぁ、素敵な手袋ね!」とほめられました。
あ・・・あげないよ!これないと手が凍傷になるんだから!
さすが緯度が北海道旭川と同じ国だけに寒さもひとしおです。
いや、クライストチャーチが寒いだけで、オークランドまで北上すればまだ幾分あったかいはずなんですがね。
それにしても“うすぼんやり”という表現どこかで・・・・と思っていたら、ホスト部のチカが眼鏡をかけてハニー先輩を見ないようにしてる時の表現でした。
兄とそっくりに見られないためのダテ眼鏡ではなく、度入りを使って兄を見ても“うすぼんやり”に見えるため・・・とかだったような。
そういえば以前いとこが言っていた“声優さんが羊を数えてくれるしーでー”が何のことなのか、今日ひょんなことから知りました。
帰ってからウィキ見てみて吹いた。
面白い発想だなぁー。でも着眼点はいいと思う。
おのでぃの番が7月だそうで、く・・・ッと涙をのみました。
でもおのでぃと一緒に羊を数える中井和哉さんはゾロとか筆頭のイメージしかない・・・。
帰っていとこと会うことがあったら何か持ってないか聞いてみよう。
それにしてもエリザベスが宮塚仕様に矯正されなくて困ってます。
何回教育すればいいと思っとんじゃおのれ!
具体的にはまぁ漢字の変換なのですが、”きょうだい”と入れたら「兄妹」と出てほしくて単語登録もしてるのに、何回やっても一回目は「兄弟」と出るんですよ。(今も一発目で出た)
その他色々何回「こう変換してよね!」と教え込んでも無視してくれやがります。
ちょ・・・パソ男もヴァイ男も宮塚の変換したいように一発で出てくれてたのに、何てあんたは頑固なの!
飲み込みが悪いというか反抗的というか。
やっぱり長いことXPで慣れていたため、Vistaになると不便します。
個人的には使い慣れていたこともあって、ヴァイ男(XP)が一番使いやすかった。
うーん・・・困ったけど、もうエリザベスは私の相棒としてニュージーまでやってきてるので仕方ありません。
多分壊れるまでこいつは私の相棒だろうし。
でも小説書いてる時は何回も思い通りに変換してくれないので誤字脱字、誤変換が増え困ってます。
ばかー!!
どうしたものやら。
さてさて、今週もあと金曜を残すのみ。明日終わればウィークエンドー!
明日はマスのテスト返しとホスピのクッキングアセスメント、それに泣きそうになってるツアリズムのアセスメントが引き続きありますが、頑張ります。
ていうか多分ツアリズムのアセスメント、このタームが終わるまでやるんだろうな・・・結構大変な課題だし。
しかもよりによって明日はツアリズム最後のピリオド5だわ。
書き忘れてましたが、かねてからちょまちょま言ってた通り、今日で今年の留学期間折り返し地点に来ましたー。
どんどんぱふぱふー。
1月13日から11月16日までの10カ月2週間が、今日でやっと半分過ぎたんだ・・・・。5カ月1週間。
これからも色々まだまだ困難はありますが、頑張ります!
意気込んだところで今日はこれにて。
え、ちょっと!今日の最低気温1度?そして明日は0度?
・・・・・・・・・頑張ります。
PR
カレンダー
最新記事
コメント
ブログ内検索
プロフィール
HN:
宮塚 鏡
性別:
女性
職業:
OL
自己紹介:
へっぴり腰な、社会人3年生。
名古屋在住、岐阜勤務の環境で、ひっそり小説書いてます。
標準語は広島弁。好物はお好み焼き。
大学時代は水泳やってました。
好きなイラストレーターさんは、あきさん。
名古屋在住、岐阜勤務の環境で、ひっそり小説書いてます。
標準語は広島弁。好物はお好み焼き。
大学時代は水泳やってました。
好きなイラストレーターさんは、あきさん。
この記事へのコメント