忍者ブログ

宮塚生態観察所

徒然なるままに書き綴る宮塚の日常生活暴露記。

カテゴリー「日記」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

天気予報の嘘つき!

何故かラジオ体操の曲(ちなみに第2体操)が頭から離れない宮塚です。

元ネタが分からんかったが、ギャ○マンガ日和なのか?とりあえず深夜に笑ってました。


今日は雨の予定だったのに、何故か晴れてやがります。
何でそんなことに文句をつけるのかというと、今日が晴れたら週末降る予定だった雨が平日にずれ込むため。
ニュージーランドの雨は恐ろしいのです。
いや、雨が悪いというよりは、雨が降ると何故かもれなく付いてくる強風が悪いのですが。
傘、役に立ちません。
傘持ってても壊されるか、傘をさして歩くのを断念するのがオチです。
そんなわけで、平日に雨が降られると激しく困るんですよねー・・・。
しかし濡れるのはごめんだ。

ESOLのボキャブラリーをしつつ、相変わらずBASARA関係の動画を見て遊んでます。
あー・・・早く帰ってBASARAと九龍とVitaminXを買いたい。

煩悩に支配されてますが、いったん勉強に戻ります。
PR

じゃぱ~ん

ラッキーな事に、2時に起きてエリザベスを立ち上げてみたらネットが繋がっていたので、オンラインで活動しています。宮塚です。
活動っていうか、ニコニコしながら冬ソナのレビューを読んでただけですけど。
何故今になって冬ソナ!?
それは本人にも謎です。
というか、久々にこのサイトさんのレビュー読んでたら(主にジブリ関係)気づいたら冬ソナ全20話まで読んでいたというだけ。
カフェオレ・ライター -誰も書かなかった映画レビュー-
取り敢えず、ジブリもの全部と、知ってる映画や漫画関係は全て読破しました(達成感に満ちた笑み)

しかし冬ソナとか懐かしいな!
うちの母が韓流ブームにのった人で、日本の実家にはおびただしい数の韓国ドラマ・映画のDVDがあります。ほんとにすごい量。
かくいう娘の私も、母(と父)の隣に座って一緒にそれを見ていたわけですが。
そんなわけで、私自身も割と韓流のドラマや映画の知識があります。
しかし、その中でも冬ソナは「内容がくさすぎる」という理由でまともには見なかった宮塚。ストーリーは把握していますが。
このサイトさんの視点のレビューを読んでると、ストーリーとしては間違ってないのにヒロインが極悪に見えてきましたよ。
ちなみに韓国ドラマで宮塚が好きなのは「宮(クン)-LOVE in Palace-」と「私の名前はキム・サムスン」です。どっちもコメディ調。宮は後半シリアス入ってきますが。
今日本では何が流行ってるんだろう。
そろそろ韓国ブームも下火かな?とは思いつつ、我が家では相変わらず色々とまだ韓流ドラマは尽きないそうです。

あー・・・BASARAしたい。
BASARAは爽快感が半端ないという話をあちこちで耳にするもので、これは帰国してプレイするよりも、むしろ留学中のストレスを解消するためにプレイする方が効率的かと。
とは思っても、実際私はもう日本にはおらず、ニュージーランドにいますので。。。
DSで出ないだろうか・・・しかしやはりあのタイプのゲームは大画面でプレイする方が楽しいですよね。
Wiiでプレイしたら筋肉痛になりそうだけど、英雄外伝とかはたしかWiiで出てましたよね。
・・・・どうやってプレイするんだ?筆頭の6刀流とか、凡人には無理だが。
その前に筋肉痛になりそう(笑)
帰国したらどのゲームを買うかというのを、お金の計算をしながら考えているのですが、BASARAは2か英雄外伝かで激しく悩んでいます。
英雄外伝って、基本的に2に追加要素がいくつか加わったと思っていいのだろうか?それならこっちを買った方が良いのかなぁ。
でも動画見てたら、無印版まで欲しくなってきた。。。
とりあえず、帰ったらまずは市内の古本屋(中古ゲームと攻略本目当て)を片っ端からチャリで回る予定です。
お金は大事に使わないとね!
本当なら新品でほしいのですが、無駄遣いできるだけ避けたい。
どうせ買っても、2ヶ月後にはまた日本を離れるわけですし。そうしたらお兄ちゃんにゲームを名古屋に持っていかれることは間違いないし。
出来るだけ低価格で済ませたいと思っている次第です。

あ~日本に帰りたいな~。いや、2年したら否が応でも戻るんですが。
最近、2年留学してても英語が上達しない気がしてきて、焦りを覚えています。
殆どの方は、1年丸々英語圏にいたら英語がぺらぺ~らになると思われがちですが、それは大きな間違いです
いや、私もこっち来るまでそう思っていた一人ですが・・・。
まぁ・・・私の環境として、留学してる学校に同じ国籍の人がいっぱいいるというのも悪因ですが、基本的には1年留学した程度では日常会話がそこそここなせるようになるぐらいなんだとか。
あとは個人の意欲次第?やはり喋らないと上達しませんからね。
でも留学したからには、英語に置いてちょっとでも進歩したい・・・。
一応大学は日本の方で、と希望しているので、もっともっと頑張らねばなりません。
でもガーディアンさんに会うたびに「のんびりしなきゃ駄目よ!」と怒られてるんだ・・・。

にっほん!にっほーんっ!
今日のジャパの時間に「I have ever lived only Hiroshima.」という文章が出てきて(Eating and drinkingどこ行った!?)、思わず「これ絶対先生宮塚のこと意識して作ったろ!」とか思ってしまった私は自意識過剰w
早く11月26日になってほしいです。帰ったら色々するんだ。
ニュージーって、(日本に比べるとかなり)落ち着いた国だし、のんびりするのには確かに良いのだけど、慣れるとすることなくて暇で退屈な国なんですよね。
特に物に溢れてる日本から来たから、それは尚更感じます。
漫画とか・・・さ(笑)

なんか「じゃぱん」を何回も言ってると何故か「焼き立てじゃパン(だったっけ?)」という漫画のタイトルを思い出しました。
あのマンガ、部分的に読んだことがあったけど、丁度読んだ回は「食べたらあまりの美味しさに一時的に昇天するパン」とかいうありえない設定でした。
パン食べていいちいち天国行ってたらほんと困る。

さて、無意味な話で思ってたよりも長々と書いてしまいましたが、とりあえずもうちょっと寝ます。
トピックに魅かれてYahoo!動画を見ようとしたら「この動画は日本国内の見閲覧可能です」とやんわり拒絶されて、静かに憤りを感じた宮塚でした。

knifeの正しい使い方

シムって、こんなにアップに出来るんですか?


そんでもって、こっちは昨日超吹いたやつ。
私的にはパート2が一番好きです。娘ごついが。


今日はお昼から雨が降り出し、むしろ午後からが寒い一日でした。
厚着が役に立って何より(笑)
今日は帰りにマフラー巻いて手袋まで完備したんだぜ。

リニューアルされてたサーチさんに2つほど登録をし直してきました。
ランキングに参加しようかどうしようか悩んでます。
ま、いっか。辺境地で細々と営むのが宮塚スタイル(笑)
そのうち気が向いたら小説部屋にでもランキング参加のリンクはるかもしれません。
気が向くかどうかすら謎ですが。

最近ボケてきてるのか、あほなことをよくします。
ここ最近は靴を履かずに外出しようとしたり、家に帰って2時間以上時計を外し忘れてたり。
・・・・・・うーん、老化?
ちなみに今日は両方をやらかしました。
学校に行こうとドアを開けて「・・・ぁ、靴」と部屋に取って返し、家に帰って手を洗ってる時に「あー、時計外してなかった」と気づいたのに、その後1時間以上経ってシャワー浴びる時に再び「あ・・・時計まだつけてた」と気付く惨状。
・・・そろそろ危ないかしら、私。

来週はホスピのアセスメントが二つあり、なんだか今の時点でげんなり。
火曜日にクッキングで、金曜にペーパーテスト。
ちなみにペーパーテストの内容は「How to use knives」。まぁ、ナイフ(包丁)についてですね。
包丁の種類から手入れの仕方、扱い方が範囲です。
頑張る・・・・・よ・・・。

そして本日のツアリズムは、宮塚が恐れていたジオグラフィーに入りました。
ジオグラフィー・・・そう、地理。
前回までは観光業に携わる職業に関しての内容が主でしたが、今回からニュージーランドの観光に焦点が当たったというわけです。
うわぁ・・・と思いつつ今日もらったテキストを見ると。
Q1:NZの首都はどこか
Q2:NZで一番大きい都市はどこか
Q3:NZで一番高い山はなにか
Q4:NZで一番大きい湖はなにか
Q5:NZで一番長い川はなにか
Q6:NZのナショナルパークの名前を3つあげよ

出 来 る わ け が な い。

ニュージーに来てまだ4ヵ月弱(今月の12日で4カ月)の宮塚が、これを解けたら奇跡といえよう。
かろうじて問3までは知ってたけど、その先は全く知りません。未知の世界です。
(答え/1:Wellington(ウェリントン)、2:Auckland(オークランド)、3:Mt.Cook)
そんな問題が延々40問。
出来るわけないっつーの。
ていうか「Queenstown(クイーンズタウン)からChristchurch(クライストチャーチ)へ車で移動すると何時間かかるか」なんて、現地の子ですら「?」だったのに。
そんな宮塚に、強面先生はそっと世界地図を机に置いてくれました。
あ・・・ありがとうございます?

ちなみにサムは、宮塚が席に着こうとした時に彼のカバンが邪魔だったので、「Sorry,Sam?」と鞄を動かそうとしたら「ハイ、なんですか?」と振り向いて尋ねてきました。
日本語スイッチの切り替え早いな!
それまで隣のヘイリーと喋ってたのに、宮塚が話しかけた瞬間、反射のように日本語が口をついて出てくるなんて・・・!!
実はサムって頭いい?
そんな疑惑が生まれた今日のツアリズムでした。

さて、今日は夜中に起きて小説を進めたいと思います。
どうせ夜中はネット切られてるし。
それではこれにてー。

あと29週間。

ターム2になって、朝が寒いせいで色々着こむために朝の支度が前よりも時間がかかってしまいます。
寒いから仕方ないんだ・・・。宮塚です。
そのくせ、朝は寒くともお昼を過ぎるとポカポカしすぎて逆に厚着がアダになるという罠。
どっちかにしてくれ。

今週の学校は今日で終わりですー!やたっ!
しかし週末は勉強漬けの予定。なんでこんなに寂しい週末を・・・。
日本への一時帰国を週単位でカウントダウンしているんですが、今週の時点であと29週間です。

何故か、今日飛行機が墜落する夢を見ました。
何か3回転ぐらいして最後に落ちた。なんだこの夢。しかも生きてましたよ、私(良かったじゃないか)

あ、そろそろ学校行かねば。
今月前半用の更新に、幸村夢を書いています。
最近BASARAシムの動画ばっかり見てるせいかな・・・。

今日は日本時間でいうお昼から夕方ぐらいにかけて、メッセ繋いどきますので、お暇な方は声をかけてやって下さいまし。
ではでは行ってきます。

THだったなんて。

明日で今週は終わります。何かもう身も心も限界なんだ・・・。
そんな感じで宮塚です。
今日は家に帰ってから貧血になって、ホストシスターに驚かれました。
最近毎日どっかおかしくなってます。

さて、ツアリズムの課題ですが締め切りは今日でした。
が、昨日の放課後図書館でプリントアウトまで済ませたので今日の授業の始めに提出~。
おかげで今日のツアリズムの時間は丸々暇で、パソコン使う授業なので、ネットで色々調べものしていました。いや、真面目に。
すると後ろから「お腹はいっぱいですかー?」と、男の子の声が。
この授業の間に、こんなことを聞いてくる(ていうかそれ以前に宮塚以外で日本語を使う)のはただ一人。そう、ヤツです。
「うん、お腹いっぱいだよサム
ちなみになぜこんなことを急に背後からサムが聞いてくるのかというのを説明しますと、本日のジャパの時間までさかのぼります。

ターム2のジャパのテーマは「Eating and drinking」まぁ、早い話が食事に関わることですね。
で、本日習った文章の中に「I'm full」などの表現が使われていたのですよ。
で、そういった「お腹がすいた」「お腹がいっぱい」「のどが渇いた」などの表現を日本語で習ったのです。
で、多分それで覚えたので、サムが使ってみたのだ、ということ。

ターム1の日記で書いた通り、サムはなかなか日本語が達者なのですよ。
わりと文法もしっかりしてるし、語彙も豊富だし。
日本語に興味があるからこそなのでしょうが、そういう風に、その日習ったことを(宮塚を使って)復習してるから上達するのでしょうね。
この前は「~したことがありますか?」という表現を使い、その文法を習った日の午後のツアリズムで色々訊かれました。
「きょう!鏡!」「何、サム?」「とーきょに行ったことがありますか?」「東京?うん、あるよ」「魚を食べたことがありますか?」「うん、そりゃあるけど・・・ちょ、今課題やってるから・・・」「箸でご飯を食べたことがありますか?」「あるけど、後にしてってば!」「リカトンに行ったことが」「サム!」
そんなある日の二人の会話(笑)
そういえば、サムは私の本名をきちんと発音できます。
こっちの人が私の名前を呼ぶと、2文字目と3文字目の間がどうしてものびるんですよ。
それか二文字目をきちんと発音できないか。・・・濁音は難しいのかな?
インターナショナルの先生とジャパの先生以外だと、サムだけが唯一宮塚の本名を正確に発音できます。
ジャパの先生とか、ちゃんと名前呼べるのにいまだに名前間違えるし。

サムはそんな風に相変わらずですが、サムさんはついにマケイラに宮塚の隣を取られ、斜め後ろに引きさがりました。
彼は昨日のジャパに音読を頼まれ、“まなぶさんは学校できゅう食(給食)を食べます”というところを「まなぶさんはがっこできょうしょくをたべます」と読みました。
ごめん、なんかおかしくて吹いた。
その一瞬で、宮塚の脳裏に「きょう食→弱肉強食→強食→肉食獣」というとんでもない式ができてたのは内緒なんだ。。。
そして、そのまま「あーサムさんも相変わらず面白いわ」と思いつつノートに”とんかつ”という文字を写そうとして(白板に書いてあったので)。
「とンかつ」
と書いていました。
・・・・・・・うん、ごめんサムさん。私もあほだわ。

そんな波乱に満ちた宮塚の留学生活ですが、何と言っても今日一番の衝撃は、トーマスの綴りが“Thomas”だったことかな。
トーマスのDVDの宣伝をテレビでやっていて知りました。妙にショックでした。まる。

それでは今日はこの辺で。

カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

コメント

[05/10 ロゼ]
[02/06 マコ]
[02/01 マコ]
[10/25 森明世]
[06/04 Saki]

ブログ内検索

プロフィール

HN:
宮塚 鏡
性別:
女性
職業:
OL
自己紹介:
へっぴり腰な、社会人3年生。
名古屋在住、岐阜勤務の環境で、ひっそり小説書いてます。
標準語は広島弁。好物はお好み焼き。
大学時代は水泳やってました。
好きなイラストレーターさんは、あきさん。

アクセス解析

Copyright ©  -- 宮塚生態観察所 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]