忍者ブログ

宮塚生態観察所

徒然なるままに書き綴る宮塚の日常生活暴露記。

カテゴリー「日記」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

受験票きた。

受験票きました、宮塚です。
受験番号114番でした。
14・・・・・?
まじ?
面接、13人分待つの?
ないわー・・・・・・。

今日はいとことお昼食べに行ってきました。チーズフォンデュうまかった。
しかし胃にもたれた。つらい。

受験票、燃やしてしまおうか・・・・(苦笑)
PR

道路工事の音がうるさい。

月に一回恐怖の日がやってきました、宮塚です。
先月から恒例になりつつある資○堂化粧品店への連行です。今日はいとこも一緒。
昨日いとこが東京から帰ってきたので、一緒に食事に行きました。
その際、「鏡ちゃん、あのお店でカモにされるのは決まりごとだから☆」と言われました。いやじゃ。
ちなみにいとこもあそこに行くと、おば様方のテンションの高さにやられるので苦手だそうです。一緒だ。
今日の予約は3時半からなので、それまでに古本屋に本売りに行ってきます。今日は買い取りアップ券を忘れない。

最近漢方のむの上手くなってきたんじゃね?とか調子こいてたら、今朝の分のんでる時にむせました。
調子のって心底すんません。
おかげさまで胃腸の調子は良好です。
でもやっぱり粉より錠剤の方が良い・・・・。

昨日は友達の誕生日でした。お祝いメールを送ったら、いとこと食事してる時に電話かかってきて焦った。いつもタイミング悪くてごめん。
ちなみに宮塚の代好きなサッカー選手も昨日が誕生日。亡くなった伯父も昨日が誕生日。2月7日多すぎ。
マコ姉さんが10日が誕生日なので、この場を借りてお祝いを。
お誕生日おめでとうございます!ハリー君とハー子ちゃんとロンとジェームスさんと、素敵な誕生日を過ごしてくださいv
そして先日はコメントありがとうございました!もちょっと色々調べてみます。またメッセでお喋りしましょうねww
・・・・・・・それにしても私、早生まれの友達多いなぁ。5人はいる。
来月のしおりちゃんの誕生日に向けてプレゼントを買ったんだけど、いつ渡せばいいのか分からずに困ってる。しおりちゃん来月都合のいい日メールして!
何かめちゃくちゃ私信ですみません。

今日は2月8日という事で、最後の試験まで17日となりました。
最近ちょっと気を抜きすぎてる気がするので、ここらでちょっと真面目になろうかと。
どうせ箸にも棒にも引っかからない相手だと分かっていても、一応受けるからには自分のベストを尽くすべきですよね。
いや、でもうちの兄上もふられた学校だからな・・・・・。うーむ。
受かる見込みは殆どなくとも、一応一生懸命取組もうと思うので、2週間ちょっと日記出没も減ります。
24日に移動して25日に受験して、そのまま名古屋に行って26日に地元に帰る予定なので、そしたらもうフリーダム!!のはず!!
なのでそれまで少しネットを控えることにしようと思います。
ちなみにまだ受験票は届いていません。受験番号も謎です。
今まで受けた学校4校のうち、3校は受験番号1番だったので、今回もなんか嫌な予感がする。。。
それ以前に、帰国枠での同じ学科を受ける人が誰もいなかったらどうしよう。。。(←学科が設立されてからの2年、受験者数0)(でも受験者数1でも容赦なく落とす学校)
ドキドキ☆の状態で受験票の到着を待ちたいと思います。
これで受験番号10番とかだったら、それはそれで笑いが出る。
ま、そんなわけでちょこっとネットからどろんします!

そろそろ出かける支度をしなければいけないのでこの辺で。
最近寒いので皆さん風邪にお気をつけて!!

61円・・・だと?

昨日の夜はポニョ見てました、宮塚です。
宮塚父がポニョをプニョと勘違いして呼んでいたので笑いました。

ニュージーランドドルのレートを為替換算でのぞいてみたら、今1ドル=61円でした。
な・・・なんだとぅ!!?
私がニュージーにいた頃は63円とか64円台をうろうろしていたのに・・・!!
これって外国で暮らしてみないとちょっと考えづらいかもしれないんですけど、レートで1円変わるとかなり違ってきます。5円変わると脅威。
ニュージーにいた2年間はほぼ毎日レートのチェックしてました。ちょっとでも安い日にお金を下ろすのは鉄則☆
しかも銀行によってレートの反映される速度とか手数料が違うので、お金を下ろすATMも慎重に選ばなければなりません。
最近でこそ1ドル=64円だなんだ言ってますけど、私が初めてニュージーに行った年とか、実は80円台が普通だったんですよ。今考えると恐ろしい。
で、世界大不況で50円台まで一気に下落し、ニュージーに住んでた私はひゃっほーい!と踊り狂って喜んでいました。
だって30円違うともうそれはそれは引き出せるお金の額が違うんだもの!
毎回宮塚は100ドルずつ引き出していたので、80円だった頃は1回に引き出すお金が日本円にして8千円。
それが50円になってからは1回の引き出し学が日本円で5千円ですよ。
ニュージードルで見たら同じ100ドルですが、日本円に換算すると実に3千円も違うという!3回引き出せばほぼ1万円の差が生じる事実。
まぁこれはかなり極端な例ですけど、そういう感じで外国為替換算は数円の違いがかなり大きく反映されるのですよ。
ちなみにこういうシステムを利用したのが例のFXとかいう外国為替取引、というわけ。
円安の時に海外のお金→日本の円。円高の時に日本の円→海外のお金。
でも日本に帰ってくるまでそんなものがあることを知らなかった宮塚です。毎日実生活でやってたのにね。。。
なので、外国に行く時や帰ってきた時(特に帰ってきてから)はしっかりとレートをチェックして、為替換算しましょう☆
あれ・・・普通に「NZドルめ、61円まで下がりやがって畜生おおお!」という話をするだけの予定だったのに・・・・なんだこの為替の話?

気付いたら最後の受験まであと20日をきってました。わー・・・。
最近は日本語に関する推薦図書を読んでいます。
まぁ色々と思うところはありますが、今年の目標は“Have fun!”ですので、まったりやっていきたいと思います。

昨日久々にピアノを弾こうと思ってメアリー(←ピアノの名前)に近づいてみると、メアリーの周辺が物置と化していました。
なんだ・・・・なんだこの異常な量のマスク・・・・!!!
尋常じゃない量マスクが置いてあるため母上に尋ねてみると、新型インフルエンザ対策で大量買いしたそうです。買いすぎだ。
軽くマスクの箱だけで小山になっていたのでせっせとそれらを横にのけ、父のゴルフ用品やらDVDの山やらを横にのけ、やっとピアノの椅子が出せる状態になりました。
2年家を離れている間に、何故私の部屋が物置にされているんだ・・・!!
悲しくなりながらも椅子に座ってピアノカバーをまくり、メアリーとご対面。
が、しかーし!!
ショパンの楽譜があったのでそれを弾こうとしたのですが、指が動かない!ぎゃー!!!
そりゃぁ2年もまともに弾いてなかったらねぇ・・・・。悲しいけど仕方ないですよねぇ・・・。
仕方ないのでハノンの本を引っ張り出し、指の運動をしました。
30分も弾かないうちに左手首が痛くなり、筋肉の衰えをひしひしと痛感。
駄目ですねー。やっぱり指先とか手全体を支える筋力が落ちてる。あと余計な力が入りすぎてるのと。
右手は聞き手なので練習するうちに感覚が戻ってきたけれど、左手はちょっと時間がかかりそうです。もう一回フォームを直すところから始めよ・・・・。
3月までにピアノの先生のお宅へ遊びに行くことになっているので、それまでには何とかしておきたいです。

それでは今日はこの辺で。
また次回!

歯医者さんに

行ってきました、宮塚です。
NZからやっと全部の荷物(3箱)届いたよ!1ヶ月以上かかってんじゃねーか!
正直、いつまで待っても来ないので本気で迷子になってるのかと思ってました、シンガポールあたりで。
無事に着いて何より。箱の底が壊れてたけど(笑)
荷物が無事なら問題ないさ☆

タイトルどおり、歯医者さん行ってきました。
いやまぁ、結構前の話なんですけど。先週?2週間前?
特に痛いところがあったわけではないのですが、歯の検診とクリーニングを受けに。
歯医者なんて行かねーよ、と言っていたのですが、母にごり押しされました。
で、行ってみたら何かえらく綺麗な歯医者さんでして。病院の内装が。
ちょっとしたホテルのフロントみたいな待合室にまずびっくり。
初診だったので問診表など書いて待ってると、看護士さんが呼びにきました。
案内されるままについて行くのですが、建物の中が迷路みたいになってまして。
これ、待合室まで一人で帰れるのかな・・・と若干不安を抱きました。
宮塚は割と健康な歯で生きてきたので、歯医者さんなんて殆ど行った試しがありません。小さい頃歯を抜いてもらいに何度かお世話になった程度?
日本の学校に通っていた頃は年に1回検診がありましたけど。

そんなわけで宮塚の歯医者さんのイメージは、広い治療室が簡易カーテンで仕切ってあって、キュイーンガガガガガという音が周りで響いている感じです。あとあの独特な匂いとか。
痛いことをされたわけではないので、嫌いということもなく、しかし積極的に好きなわけでもありません。まぁ歯医者ですし。
しかし今回お世話になった歯医者さんは完全個室性。痛そうな音もあまり聞こえてきません。
通された部屋の診察台に座って、最近の歯医者さんはすごいなーと一人感心していました。
案内してくれた看護士さんに今回の予定(歯の検診とクリーニング)を確認され、すぐにお医者さんらしき人が登場。
丁寧に歯の状態を見てくださり、あっさりと言い放たれました。

「問題は何もありません」

という事で、わずか数分でお医者さん退場。
虫歯もその他の問題も特にないらしく、強いて言うなら歯磨きの癖がある箇所が一箇所あるとの事でした。
看護士さんに歯磨きの癖を見てもらい、指導を受けます。
そのあと丁寧にクリーニングしてもらい、あっさりと受診は終了。
あっさりっていっても、クリーニングの時間長かったんですけどね。どんだけ丁寧に作業してくれとるんじゃ(笑)
看護士さんにも「綺麗な歯してるし、歯の磨き方もほぼ完璧よ。これからもこの調子でね」と言われました。そして何故か歯ブラシを1本買わされました。110円でした(税込み)
心配していた帰り道もきちんと待合室まで連れて行ってくれて、親切な歯医者さんでした。

お会計の時にフロントのお姉さんに「今回何も問題がなかったようですので、次回は12月にいらしてください」と言われました。
何か年1回の定期健診が習慣になってしまいそうな予感です。
しかし歯医者さんってあんなもの?私の知ってる歯医者さんとか持ってるイメージが古いだけなんでしょうかね??謎です。
そんな歯医者さん訪問でした。

昨日古本屋に本を売りに行ってきました。42冊売りました。持ってくの超重かった。売上金は2300円です。
そのお金で700円分の本を買いました。本末転倒なのは指摘しないで下さい(←本を減らすために売りに行ったのに・・・)
家に帰ってから“買取10%アップ”と“お買い上げ5%オフ”の券を提示するのを忘れていたことに気付きました。
自分すんごいまぬけーーーーー・・・・・・・・。
買い取りアップを提示してたら230円儲かってたのに。お買い上げ割引を提示してたら35円安くなってたのに。
悔しくてなりません。しかし忘れてしまったものはしょうがない。
あと1回本を売りに行く予定があるので、その時は忘れないよう、ポイントカードと一緒にお財布に入れておきます。

花わずらいの5&7巻を買いに行ったのですが、なかったので愛しの番長さまを買ってきました。3~5巻。あと伯爵と妖精のコミック版1巻。
相変わらずのハイテンションで笑った。5巻終わった時点で子分が5千人越えしてた。番長最強じゃん。
番長可愛かった。番長バカな加藤君もよかった。みんな番長好きだよね。
思い切って名前呼んで告白までしたのに、新幹線の音にかき消されてる加藤君。哀れ。
番長なのに幽霊が駄目なそうかちゃん。可愛かった。鉄板入りの鞄は健在でなんか安心した。
そういえば日本に帰ってきたらLaLa本誌から番長さまが消えてたんですけど、終わったのかな?DXに移動したの??
伯爵と妖精はまだ読んでません。漫画家さんの名前が読めなくて困った。香魚子とかいてあゆこさんって読むんですね!知らなかった!
原作は最近の4冊まだ買えてないので、そろそろ読みたいところです。

さて、今日はこの辺で。
昨日NZのガーディアンさんからメール来てて嬉しくなりました。
栄養ドリンク飲んで鼻血て!(爆笑)
NZは今日もきっと平和なことでしょう。
ではではまた次回!

び・・・BL、とか・・・。

節分ですねー。この2年そういう”日本の習慣”から遠ざかっていたので、何か妙な気分です。宮塚です、おはようございます。
ま、節分だろうと特に変わりはないんですけどー!
最近漢方薬なんか飲んじゃってるんだぜ!にがっ!くさっ!
何で粉なんだよコノヤロ。粉は飲み難いんだよ。
何に効くかというと、まぁ消化器官ですかね。私元々胃とか弱いので。
そういえば中2のときにバリウムとか飲んだなぁ・・・。

最近草川為作品を読み返してます。何故だか読みたくなった。
とりあえず“十二秘色のパレット”は全巻読んで、今“龍の花わずらい”読んでます。
おまっ、受験勉強はどうした。
パレットは全巻揃っているのですが、花わずらいの方は本誌で読んでいたのもあって、単行本は5巻と最終巻がありません。
NZ行く前にクワンの裏切りが発覚して、愕然としたのを覚えてる。
クワン好きだったのにクワン。裏切っても好きだけど。ルシンよりクワンに婿に行って欲しかった。
感想サイトさんをずっと読んでたからラストは一応知ってるけど、ちゃんとストーリーを追いたいなと。
今度古本屋行って5巻と7巻買ってきます。。。
パレットのグエル先生と花わずらいのクワンが、並行して描かれていたというのもすごいと思う。月間で連載持っていながら隔月間でも連載するとか。どんだけ原稿速いんだ。
草川為作品は好きです。細かすぎない絵柄とか、作中のテンションが好き。あと設定もユニークで好き。流行に流されないって大事だなと。
この前本誌に載った“八潮と三雲”も単行本になるのを楽しみにしてます。
LaLaは田中メカさんとか、以前からいらっしゃる方の漫画がいい味出してると思う。
新しい漫画家さんの作品も好きなのいっぱいあるけど、やっぱり温故知新であってほしい。
取りあえず最近好きなのは“絶対平和大作戦”(小椋アカネ)、“図書館戦争”(弓きいろ)、“狼陛下の花嫁”(可歌まと)かな。でも本誌に載ってるのは8割方好き。そのうちデラックス連載の“赤髪の白雪姫”(あきづき空太)もほしい。
放っておいたら部屋丸々本棚になる勢いで買ってしまうので、売ったり買ったりバランスを考えないと・・・。

私が読んでるラノベ“ヴィクトリアン・ローズ・テーラー”(略して恋ドレ)シリーズの挿絵を描いてらっしゃるあきさんが漫画も出してるという情報を聞きつけ、この前友達と遊びに行った時本屋に行ってきました。
元々漫画を出してるって情報は、いつも恋ドレの感想を拝見してる感想サイト様で拾ったものでした。
そういえばこの前みぽと本屋に行った時も、あきさんの絵が表紙を飾ってる雑誌があったなぁ、と思い返す宮塚。その時はLaLaを買ったので、その雑誌がどんなジャンルかチェックするのを忘れてました。
そこで書店の検索機で本のタイトルと作者名を入れて詳細を調べていると、友達が覗き込んできました。
「何か本探しとるん?」と尋ねられ、「うん。この本なんじゃけど、どこの書棚か分からん・・・」と詳細を書き写した紙を見せる宮塚。
すると、友達がなんともいえない微妙な顔をして「あー・・・その出版社、ね」と言います。何だその顔。
しかし、「まぁいいや。こっち」と案内してくれたので、ついて行くことに。
着いた先は・・・・・・・
「・・・・・ももも(←友達)、ここってBLの棚じゃね?
固まる宮塚に、「だってあんた、リブレ出版っていったらBLの宝庫よ?」と言い放つももも。
し・・・・知らなかった・・・・OTZ
よもや自分がBLの棚の前で本を探す日が来るとは・・・!!
そんな宮塚に友達が突っ込みます。「つーかあんた、BL駄目なんじゃなかったの?」
宮塚「駄目です・・・・・」(←否定はしないけど好きではない)
友達「なのになんでリブレの本なんか探してんの?」
宮塚「だってBLだって知らんかったんじゃもん!知っとったら来んわい!」
友達「でもあきさんといえば、そっちの人でしょう?」
宮塚「いや、そんなことすら知らんかったんよ・・・。てかなんでもももは知ってるわけ?」
友達「まぁ・・・最近この手は一種のジャンルとして本屋で確立しちゃってるからね・・・・(ふっ)」
最後の“ふっ”って何だ!!? 遠い目のもももが怖かった。
結局何も買わずに本屋を出ました。一応探したけどなかったので。
家に帰って某密林さんで検索してみたところ、あきさんは3冊ほど同じ出版社で漫画を出してらっしゃるみたいでした。ドラマCD化までしてるのか・・・。
でも絵柄が凄く好きなので興味はある。買う勇気はないけど。
誰か持ってないかなー。貸してくれないかなー。

恋ドレシリーズといえば、3月2日に最新刊が出ますよひゃっほう!
前回「ここで終わんのかよおおおぉ!まじかよおおお!!」というところで終わっていた上、あとがきに「次回は春の予定です」と書いてあったので、「春!!?今冬!!そんなに待てん!!!」と悶え転げまわっていたので、3月発売は嬉しい知らせです。4月まで待たされるのかと思っちゃってたYO!青木先生愛してる!
しかもWEBコバルトで確認してみると、新刊のタイトルが・・・タイトルがああぁぁぁ!!!
“恋のドレスと聖夜の求婚”ですよ!勝手に求婚→プロポーズに脳内変換されちゃいますよ!!いや、意味は間違ってないんだけども!
タイトル確認した瞬間、恋ドレを読んでる(読ませてはまらせた)NZの友達(大阪在住)にメールを打ちました。全速力で。
今出てる最新刊を読み終わった時、「これは・・・プロポーズフラグ?」と思っていたのですが、間違ってなかった!
よくやった、シャーロックうううう!いや、まだ何もしてないんだけど!まだ!!
この「求婚」の意味がイアン先生→パメラちゃんだったら泣きますよ。あ、もうこのカップルは求婚終わってんのかそういえば。
恋ドレシリーズはシャーロックのへたれっぷりとクリスの芯の強さが魅力的なのですが、二人の恋模様もじれじれで悶絶します。
同じコバルトで“伯爵と妖精”シリーズも割りあいじれったいのですが、それとはまた違ったじれったさがあります。(じれったい言い過ぎ)
これはでも読んでみないと分からない魅力かもしれません。このシリーズはオススメ!伯爵と妖精もオススメ!古本屋で立ち読みでも!
シャーロックも一言だとヘタレになってしまうけれど、まぁかっこいいんですよ。それなりに一応。公爵家の嫡男だもの。クリスが絡むと途端にヘタレになるだけで。いやまぁそれも結構問題か。
シャーロックとクリスがお互いに向き合っていく過程とか、自分を見つめ直す様子とか、素敵がいっぱい詰まってます。

ラノベとか新しく買う時、ついつい表紙買いしてしまいます。
一番最初に買ったのは伯爵と妖精だったけど、やっぱりイラストに一目ぼれ。イラストの力って大きいですよねー。
昨日ネットで見てて、“死神姫の再婚”シリーズのイラストレーターさんが男性であることを初めて知った。ずっと女性だと思い込んでました、ごめんなさい!
すごい・・・。今の時代、男性もあんな可愛らしい繊細なイラストを描かれるんですね。
宮塚もお絵かき好きなのですが、下手(笑)
このブログにもラクガキのカテゴリがあるのに、記事の数1という壊滅状態。作った意味が分からん・・・!
というか、そんなカテゴリを作ったことすら忘れてました(コラ)
せっかくだから、今度なんかお絵かきするかな。NZにいる間ほとんどお絵かきしてなかったし。
漫画家さんやイラストレーターさんを心底尊敬します。
コンスタントにたくさんの絵を描かなきゃいけない漫画家さんもすごいし、1枚の絵で見る人を惹き込むイラストレーターさんもすごいと思う。
昔は漫画家さんとかイラストレーターさんになりたかった時期もありましたが、普通に潰えました。私には無理だ。
なので人様の絵を見ると、漫画であれイラストであれ憧れてしまいます。
これからも色んな人の漫画やイラストにうっとりしたいです(笑)

さて、今日は長い記事になってしまいましたね。実はまだパジャマ(笑)
さっき漢方飲んだせいで口の中にがいです。
そろそろ勉強しなきゃいけないのでこの辺で。
全部読んでくださった方、お付き合いありがとうございました!
また次回☆★☆

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

コメント

[05/10 ロゼ]
[02/06 マコ]
[02/01 マコ]
[10/25 森明世]
[06/04 Saki]

ブログ内検索

プロフィール

HN:
宮塚 鏡
性別:
女性
職業:
OL
自己紹介:
へっぴり腰な、社会人3年生。
名古屋在住、岐阜勤務の環境で、ひっそり小説書いてます。
標準語は広島弁。好物はお好み焼き。
大学時代は水泳やってました。
好きなイラストレーターさんは、あきさん。

アクセス解析

Copyright ©  -- 宮塚生態観察所 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]