忍者ブログ

宮塚生態観察所

徒然なるままに書き綴る宮塚の日常生活暴露記。

カテゴリー「日記」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009年幕開けにて。

気付けば最後の記事より2週間が経っておりました。宮塚です。
新年明けましたね。私は喪中なので寒中見舞い申し上げます、ということで。
今年も管理人共々当サイトをどうぞよろしくお願いいたします。
今年も一年ニュージーランドで、ネットが繋がっている時に頑張って作業しますので。

サイトに関して言えば、帰国してからというもの全く更新していないと言う現状です、はい。
何かクリスマスの魁夢(ミスフル)が書きかけで放置されているのですが・・・・これどうしよう。
実家のヴァイ男に保存してあるので、書き上げるならニュージーに戻る前までに書き上げないと。エリザベスさんに移すの面倒く(ry
今年も一応月二回更新を目標にしたいのですが、流石に受験生になるのでちょっと難しいかな・・・。

年末は兄やいとこが全員帰ってきて、お正月は祖父の墓前に孫全員が並ぶことが出来ました。
元旦はみんなで揃って祖母の家に行き、持参したおせちをわいわい突っついて食べました。今年のおせちは美味しかった!(笑)

ちなみに年末の29・30は家族4人で下関まで温泉旅行に行ってきました。
本当は毎年祖父母と従兄妹一家も一緒なのですが、今回は不幸もあったのでうちの家族のみ。
久々のふぐ料理に舌鼓をうちました。デザートのババロアまで美味しかった・・・!!
そして宮塚は、その一泊旅行の間になんと5回も温泉につかりました。
私は普段温泉旅行に行ってもせいぜい2回お風呂に入るのが関の山なのですが、今回は10ヶ月間シャワーというブランクがあったせいか、もう温泉に入りたくてうずうずしまくり。
お部屋に岩風呂と檜の温泉がついていたので、大浴場(屋内と露天)2回檜風呂2回岩風呂1回入りました。
特に檜風呂(←露天)が気持ちよくて、溶けるまで浸かっていたかった・・・vv
うちでは父が一番温泉旅行でお風呂に入る人なのに、今回は私が5回、父が4回と、父を上回ってしまいました。
母に「あんたも日本人ねぇ」と笑われた(苦笑)そりゃぁ日本生まれの日本育ちですから!
今年も一年シャワーで我慢の生活なので、心行くまで温泉を堪能しましたとさ。

実を言うと後3週間後にはもう私は日本にいないと言う事実(笑)
25日に日本を発って翌朝にニュージーに着いたら(クライストチャーチまでの直行便)、再び異国生活スタートです。
ただ今年は受験帰国で何度か戻ってこなきゃいけない・・・はず。7月の休みに願書の関係で帰ってこれると思ったら、どうも別に帰ってくる必要は無いらしい。・・・ちぇー。
一応今の時点での第一希望がの受験日が11月なので、その頃には確実に一時帰国してます。
卒業式にも出席するつもりなので、多分今年は12月くらいまでニュージーにいるだろうなぁ。
2年目である程度余裕があるとはいえ、今年は受験もあるし留学最後の年なので、どうして良いやらてんやわんや。
最後の年だからしっかり楽しみたいけど、受験があるから勉強とかしなきゃいけないし。
程度って難しい。
まぁ去年と同じように自分で出来る範囲でのベストを尽くしていけたらなと思っています。

話は全く違いますが、一昨日高校時代(?)の保健室ファミリーで保健室の先生のお宅で同窓会を開いてもらいました。
保健室ファミリーなので、同窓会といっても3学年います(笑)
私入れて全員で7人。内訳は一個上2人、同学年4人、一個下1人。
在学中保健室で仲良くしていたメンバーだったので、学年の関係なくみんなで和気藹々としたパーティーでした。
しかも先生の家が、予想してたのよりはるかに綺麗でおっきくて、ちょっとびっくり(笑)ごめん、先生を侮ってたよ。。。
一応”宮塚さんお帰りなさいパーティー”だったのですが、帰ってきてからの日数よりも、再び旅立つ日数の方が少ない罠。むしろ行ってらっしゃいパーティーか?
でも卒業や中退でばらばらになっていた保健室ファミリーのメンバーに久々に会えて、本当に楽しい一日でした。ずーっと笑いっぱなしだったもの。

さてさて、そろそろ10日のTOEFLに向けての勉強を再開せねば。
・・・・といってもやる気ないので、テキスト広げてぼーっとしたり、ノベルを読んだりしてばっかりなのですが・・・。駄目じゃないか!
今年の目標は「Take it easy.」に定めたので、何事も気張りすぎず、難しく考えすぎず、自分のペースで頑張っていこうと思います。
我ながら去年の「負の波は短く乗り切る」は実行できたと思えているので、やっぱり目標って持っておくだけでも違うんだと実感。
ニュージーランド自体がまったりした国ですし、私もアクセル半開くらいで進んでいきたいです。
毎回アクセル前回で疲れ果てて落っこちてたので(苦笑)でも去年一年でそれも大分改善されたんですけどね。
今年ものんびりしつつも目標を定めて、頑張っていきたいです!

最近読んでるB's-LOG文庫の「死神姫の再婚」シリーズ(小野上明夜著)、私的にヒットです。オススメ。特に姉さんあたり(笑)

さてさて、それでは今回はこの辺で。
今年も相変わらずな宮塚ですが、相変わらずなりに頑張りたいと思います。

今年一年が、皆さんにとって素敵な年になりますように。  宮塚 鏡
PR

イヴですねー

何だかぽけーっとしてる間にクリスマスイヴになってしまいましたねー。
多分今夜は家の前の教会で盛大に夜ミサをすると思います、宮塚です。鐘の音とか凄いんだぜ。

今年もクリスマスなぞ全然関係ないので、フタバに本を売りに行ってこようかと。最近犬の散歩以外外出してなかったし。
コミックスも山のようになってきたので、そろそろ意を決して読まないものを売った方が良いのだろうけど・・・・なんか自分の漫画って売れない。
ちなみに今回売ろうと思ってるのは、昨日整理してて出てきた父のハウツー本。
今朝が資源ごみの日だったので、昨日のうちにリサイクルに出すものをくくっていた時に出てきました。
まだ綺麗だし、読めるのだから他の人に読んでもらえたら良いね、と言うことで古本にもっていくことが決定。値段がつかないのはもとより承知です。むしろ譲っても良いぜ!
それにしても「父がこんな本を・・・・」と思うようなものが色々出てきて(ゴルフの本とか心理学とか)、何か掘り起こしちゃいけない気になったのは内緒内緒。
今日はどうやら寒いみたいなので、お昼前までにお風呂入っておいて、少しでも温かい内に駅前のフタバまで歩いて持って行ってきます。
10冊くらいあるから重そうだけど・・・・、まぁ大丈夫か。

先週ちょうど祖父が亡くなった日の午前中にAmazonで九龍とVitaminXエボリューションを頼んでいて、昨日やっと届きました。
お通夜やらお葬式やらで支払日ギリギリにコンビニで払い込んだのが土曜日。
日曜は宅配は無く、月曜日は犬の散歩に行ってる間に入れ違いで不在届けが入っていて、結局昨日の受け取りになったのでした。
しかもゴミ出しにエレベーターで1階に下りたところで鉢合わせたんだぜ(笑)
「ちょ、ちょっと待っててください。ゴミ出してくるので」と言い置いてゴミ捨てにダッシュ。
急いで戻ってきてその場でサインして受け取り、やったー♪と思いながらエレベーターを待っていると、お隣のおじちゃんと遭遇。
Amazonの箱を抱えながら、7階まで若干気まずい思いでエレベーターに2人で乗っていました。天気の話とかしてたけど。
昨日は早速九龍の方を2時間ぐらいプレイしてみました。こ、これ操作に慣れるのにちょっとかかりそう・・・!!
戦闘のたびに照準合わせるのに間違って十字キー使ってしまい、無駄にAP使ってしまうんだぜ。
そして探索の時にスティック使っても動かなくて凹むんだぜ。
移動と戦闘で十字キーとスティックを使い分けられるほど、宮塚の技術は高くないんだぜ・・・・。
その前に自分、TOEFLの勉強はどうした・・・・?(←試験は一月10日)

そんな感じで割と平気で過ごしております。
ちなみにクリスマスな明日はちょっと出かけてきます。女友達と。
宇品に出来たゆめタウンで31アイスを貪ってくるさ。冬のアイスは格別だぜ。
そしてある程度お店を回ったらカラオケに行ってシャウトしてきます。
・・・・いや、私の持ち歌でシャウト系は無いか。
とにかく友達と3人で久々に楽しんできます!
そろそろ友達と出かけないと、まじでヒッキーになっちゃうしね☆きのことか生えそう。

さてさて、ではお風呂を入れてぬくもってまいります。
そういえば今月結局何も書いてない・・・ね。うふ。
ぜ、善処しますOTZ
それではこれにてー。

大好きなおじいちゃん

十二月十六日深夜、祖父が亡くなりました。大好きな大好きな祖父でした。

私がニュージーランドから戻った時、母に祖父が6月に倒れたことを聞きました。脳梗塞だったそうです。
搬送先の病院で3日が峠と言われ、私の帰国を待たずして旅立ってしまうことを覚悟したそうです。
でもその後持ち直して、寝たきりながらもずっと頑張って生きてくれていました。
日本に戻ってきた次の日に病院に会いにいったら、もう殆ど認識が出来ない中で、顔をくしゃっとしてくれました。
泣いているようにも見えたし、笑ってくれたようにも見えました。
そしてそれから2週間後、誰にも見取られず、祖父はひっそりと旅立ちました。

親戚の誰もが、祖父は私が帰るのを待って亡くなったのだといいます。待っててくれたんだね、と。
そうなのかもしれません。
1年のうち殆ど日本にいない私は、生きている祖父に会い、そして葬儀に出席出来ること自体、奇跡のようなものでした。
唯一祖父の誤算は、お葬式の日に、試験のため兄が名古屋から帰ってこれないことでした。
兄自身はお盆休みに帰ってきて、病院で祖父に年末にまた会おうね、と言っていたそうなのですが、叶いませんでした。

母方の祖父なのですが、孫は末っ子の私を入れて4人。みんなとても可愛がってもらいました。
私が今年の始めにニュージーランドに発つ時も、駅の新幹線口まで見送りに来てくれました。
泣きながら震える手でチョロキューを渡してくれたのを覚えています。
祖父が6月に倒れたことも何も知らなかったけど、ずっとそのチョロキューは鏡の前に置いて、朝の身支度の時には目に入っていました。
形見になっちゃったね、と母は苦笑しました。
私が週に1回家に向けて送る報告メールを、何よりも楽しみにしていてくれたそうです。

小さい頃から祖父には色んなところに連れて行ってもらいました。
京都、岡山、山口、福岡。みんなでたくさん旅行に行きました。
幼い頃は、休みになれば祖父母の家にいとこ4人で泊まりに行ったり、ご飯を食べに行ったりしました。
孫の入学式や卒業式、その他のイベントにもほぼ欠かさず出席してくれました。
本当に本当に可愛がってもらったのです。
私も、兄も、いとこも、祖父が大好きでした。

日付変更間近になって、病院から電話がかかってきた、と祖母から連絡を受けたのは私でした。
家から1分ほどの個人病院に入院していたのですが、駆けつけたときにはもう祖父は息を引き取っていました。
初めて触ったおじいちゃんの額は冷たくて、涙が出ました。
何も知らず、羊柄のセーターをお土産に買って帰ったのに、着てもらえませんでした。
やせてしまって、祖父がとても小さく見えました。
だけど眠るように安らかな顔で、それだけに安心しました。

倒れた直後、一週間ももたないだろうと言われたにも拘らず、半年間も祖父は頑張ってくれました。
動くことも叶わず、喋ることも叶わず、祖父にとってはどんなに辛い半年間だったか、推し量ることが出来ません。
潮時だったのかな、と叔母は言いました。
もう、これ以上生きてくれと言う方がこちらの我侭だったのかもしれません。
楽に、なれたのかな。

最近は容態もずっと安定していたので、家族もみんな年越しは固いと踏んでいたようです。
私も母も、前日に年賀状のデザインを作ったばかりでした。
亡くなった日も、夕方に祖母と叔母が病院に様子を見に行っていたのですが、呼吸も正常で熱もなく、穏やかだったと聞きました。
何を思って突然深夜に旅立つことに決めたのか、分かりません。
祖父はお母さん、私にとっての曾祖母が大好きだったと聞いていたので、そのお母さんが迎えに来られたのかもしれません。
81歳だったので、もう大事な人の殆どが亡くなられていたそうなので、大勢で迎えに来てもらったのかもしれません。
向こうで楽しくやってるといいな、と今はただそれを願うばかりです。

今はまだお墓やお仏壇と奔走している最中です。
実は昨日の夜中金縛りにあい、祖父が会いに来てくれたのかな、とも思いました。
祖父母の家に行くと、祖父の気配を感じるのです。
叔母も祖母も家に祖父がいる感じがそこかしこにする、と言っているので、どうやら家にいるようです。
病院に運ばれてから、ずっと家に帰りたかったのだと思います。

何だかそろそろ1週間経つ今でも実感がわかないのですが、今度は祖母が疲労などで倒れないよう、私が日本にいる間だけでも祖父母の家に通います。母もいてくれるし。



どうか、亡くなった祖父がやすらかでいられますように。
大好きな大好きな、おじいちゃん。

また、会える日まで。

こんなんで良いのか?

篤姫の最終回とフィギュアスケートのエキシビションを見てお風呂に入ってるうちに日付が変わってしまいました、宮塚です。
忠臣蔵な14日は兄の誕生日でした。おめでとう、兄上。21歳になられあそばしました。
帰国してからメールを3回ほど送ったのですが、未だに一度も返信がきません。
が…がっかりだ!!(妹として)

そんなことより、私としては今月に入ってからまだ一文字も小説に取り掛かってない事が気がかりでなりません。
よく考えたら、実家にいる間は夜中にお古のパソコンをこっそり立ち上げてぽちぽち打ってたので、リビングに布団敷いて寝てる現状では小説を作成するチャンスがない…!!
何で私リビングで寝てるんだ?(答え:自室が端部屋で夜は寒いから)
…どうしよう?

さて、わんこが布団に潜り込んできて動きづらくなったのでそろそろ寝ます。
おやすみなさー!

お忍びどころじゃなかった。

昨日去年まで通っていた高校に遊びに行ってきましたー、宮塚です。
いやー、全くお忍びじゃありませんでした
私自身は保健室と食堂以外どこにも移動しなかったのですが、次から次へとクラスメイトや友達や先生方が来ること来ること。
一体どこから私の噂を聞きつけたのかい?
高1の時の担任なんか「いやー、噂を聞きましてね。今試験監督中なんですが抜け出して「戻ってください仕事しろー!!」」というやり取りをしました。(←その後先生は一回仕事に戻って再びやってきた)

学校自体は2学期期末試験最終日だったので、4時間で終わり。下校の生徒とすれ違うのが果てしなく恥ずかしいので、3時間目の途中に学校に行きました。
事務室で訪問の意を伝えると保健室に連絡が行き、保健室の先生が迎えに来てくれました。
そしてそのまま保健室に向かうのかと思いきや、おもむろに職員室に連れて行かれ、いきなり公開お忍び。(それは最早お忍びではない)
高1の時の学年主任やら水泳部の顧問の先生やらにたかられ、初っ端からてんてこ舞いでした。
その後はテスト終了まで色んな先生が入れ替わり立ち代り。
一度食堂にお昼を食べに行ったあと、テストが終わってからは友達や、私が学校に来ていることを聞きつけたクラスメイトが保健室に寄ってくれました。
ちなみにお昼は保健室の先生のおごりでした。先生ありがとう!やはり久々の食堂は美味しかったvv

こうやって学校に行ってみて、いかに私が中高5年間の間にたくさんの人にお世話になったのかということを、改めて思い知らされました。
結構思いも寄らなかった子が顔を見に来てくれたりして、あぁ、あの頃心配かけてたんだなぁと反省したり。
中学校の頃関わった先生方も気にかけてくださっていて、本当にありがたい限りです。
流石に高2の時の担任に会った時は緊張したけれど(苦笑)
だけど、1年という時を経て若干お互いの立場も変わり(今でも先生と生徒といえば関係は同じなのだけど)、何だかお互い大人として接せられた気がします。
いやぁ、先生は元々大人なんだけど(苦笑)私の方に変な意地とか突っ張りがなくなったのか・・・な?No確執!
そんなわけで、予想以上の公開訪問になってしまいましたが、その分だけ予想以上に充実したひと時を過ごすことが出来ました。すんごい楽しかった。めちゃくちゃ楽しかった。
中退した身で図々しいかもしれないけれど、私にとってはやはりこの学校が母校なんだと思います。
何か昨日学校に行ったおかげで、自分の中で何かひとつ乗り越えられた気がしました。
何か・・・うん、私あの学校に入ってよかったかも!苦しいことが多くて辛い時期も長かったけど、本当に良かった。
何がどう良かった、って言うのは一口にはいえないけれど、本当に今は素直にそう思えます。みんなのおかげだなぁ。
これをエネルギーにして、来年1年も最大限頑張りたいと思います!

ちなみに昨日1番の感動は、しおりちゃんがお菓子を焼いてきてくれていたことでした!
おおおおお美味しかったよしおりちゃん!!ほんともうこれで来年半年は絶対もつから!!(残りの半分はみんなの愛で)(笑)
喜びのあまり、貰ったケーキボックスを拝んでしまいました。
そして感動に番手は、ここずっと音信普通だったに会えたこと。保健室で姿を見るなり叫んでしまった!
携帯を変えたので連絡が取れなかったそうな。そういうことか。
でも新しいメアドと番号を教えてもらったので、これからいやというほどメールを送ってやろうと思ってます。彼女はもう大学決まったそうなので。
いやはや、本当に昨日は楽しかった。保健室ファミリーにも再会できたし!
みんな、あーりーがーとー!!!!

さて、そろそろわんこを散歩に連れて行こうと思います。
今日は昨日の遊び疲れで10時まで寝てしまっていたので。。。
ではではこれにて。

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

コメント

[05/10 ロゼ]
[02/06 マコ]
[02/01 マコ]
[10/25 森明世]
[06/04 Saki]

ブログ内検索

プロフィール

HN:
宮塚 鏡
性別:
女性
職業:
OL
自己紹介:
へっぴり腰な、社会人3年生。
名古屋在住、岐阜勤務の環境で、ひっそり小説書いてます。
標準語は広島弁。好物はお好み焼き。
大学時代は水泳やってました。
好きなイラストレーターさんは、あきさん。

アクセス解析

Copyright ©  -- 宮塚生態観察所 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]