宮塚生態観察所
徒然なるままに書き綴る宮塚の日常生活暴露記。
カテゴリー「日記」の記事一覧
- 2025.09.30
[PR]
- 2008.06.16
3人目。
- 2008.06.15
困った困った。
- 2008.06.14
明日も何もすることがない。
- 2008.06.13
今週終わりっ!
- 2008.06.11
本日の学校
3人目。
- 2008/06/16 (Mon)
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ネットが繋がってるから今のうちに日記書くぜ!宮塚です。
まぁ特筆すべきことは何もないんですけど。
いつまでネットが繋がってるから分かんないから一応生存報告だけでも。
月曜日、また一週間始まりましたねー。
最近朝登校すると毎日T棟の角に立ってるサムさんと会うのは何故なんだろう。
時々サムさんの横にサムがいます。仲いいのかな?
今日ジャパの時間に音読させられて、宮塚が一通り読み終わったらサムさんが何故か「Wow.」と一言つぶやきました。
わおって。いたって普通の読み方をしただけですが。
サムの方は今日ツアリズムの時間にものさしで膝を叩いて遊んでるので「何してんの」と聞いてみると「音楽です!楽しいです!」って答えられました。
あ、そう・・・・・・。
そんな彼はジャパの時間に遊んでいたらしく、後ろの席から今日マケイラが休みで空いてた宮塚の隣の席に移されてやってきました。
何やってんだよー。
相変わらずなWサムですが、今日3人目のサムがいることを知りました。
いや、“サム”ってメジャーな名前だから何人いようとおかしくはないのですが。
私のクラスではないのですが、year11(11年生)のクラスに「サム」がいるそうです。
「サム」って名前だと日本が好きになるのかな・・・?
今日ランチタイムに同郷の子が窓の外を指して「あ、サムだー」というのでサム?サムさん?と思って見てみると、どちらもいません。
「どの子?」と聞いてみると、「あの子」と女の子と手をつないでる男の子を指差されました。
3人目のサム・・・・・。さしずめサム君といったところでしょうか。
まぁ接点はないので、これからこのあだ名を使うことがあるかは謎ですが。
多分ないだろうな。
そんな3人目のサムのお話。
休みの間にESOLのスピーチの下書きをうちこんで、USBメモリーに入れて今日学校に持って行ったら、学校のパソコンだと入れた下書きが文字化けして役に立たなかった・・・!!
「え・・・・え!?」と色々試してみるも、文字化けはどうにもなりませんでした。
そんな・・・!!
A4の紙1枚ぎっしり打ち込んだし、ほかのレポートも1枚打ち込んでいったのに!
うちプリンターないから学校でプリントアウトするしかないのに!
これまた学校で全部打ち直せと!?そんな!!
地味にショックでした。。。
最近いろんな科目がテストがあって嫌になる。
この前はジャパがあったし、明日はホスピだし、ツアリズムは今の課題が終わった人からテストに入ってるし、マスは明後日だし。
やってらんねー。
日本の両親が、今度の荷物に詰めて送るから、誕生日プレゼントに欲しいものがあったら言ってとメールに書いてくれてました。
誕生日プレゼント・・・・・。そんなこと考えもしなかった。
大体ここに留学させてもらってる時点で両親様々なのに、その上プレゼントを要求しようなんて思ってもみなかったぞ。
でも最近物欲がなくて、何も思い浮かびません。
欲しいものと言ったらゲームか本(マンが含む)だけど、ゲームは今買ってもらってもこっちにハードがないし、本は帰ってからまとめて自分で買おうと思ってるので。
他に今無くて困ってるものもないし。
なので、とりあえず帰省した時に東京に遊びに行かしてもらう、というのをリクエストして、何か思いつくまでそれで保留にしてもらいました。
こっちが頼むまでもなくいとこが「おいで」と言ってくれてるので行けばいいじゃん、と両親が言ってくれていたのですが。
でぃずにーは現実逃避にはもってこいなので、それを楽しみに残り半分を乗り切ろうと。
あー・・・まだ残り5カ月と1週間と3日あるのか。
後半用にモリ夢描いてるのですが、どうも乗らない。
今日ホスピの時間にビデオ見ながら色々考えてたのですが、何か今書きたい時期じゃないのか、どれも中途半端で消えていきました。
むむむ・・・・しかし何か1点くらいは上げたいぞ。
とりあえずまだ16日なので、ぼちぼちやってきます。
さて、無謀でも一応ホスピの教科書に目を通しときます。
なので今日はこれにてー。
まぁ特筆すべきことは何もないんですけど。
いつまでネットが繋がってるから分かんないから一応生存報告だけでも。
月曜日、また一週間始まりましたねー。
最近朝登校すると毎日T棟の角に立ってるサムさんと会うのは何故なんだろう。
時々サムさんの横にサムがいます。仲いいのかな?
今日ジャパの時間に音読させられて、宮塚が一通り読み終わったらサムさんが何故か「Wow.」と一言つぶやきました。
わおって。いたって普通の読み方をしただけですが。
サムの方は今日ツアリズムの時間にものさしで膝を叩いて遊んでるので「何してんの」と聞いてみると「音楽です!楽しいです!」って答えられました。
あ、そう・・・・・・。
そんな彼はジャパの時間に遊んでいたらしく、後ろの席から今日マケイラが休みで空いてた宮塚の隣の席に移されてやってきました。
何やってんだよー。
相変わらずなWサムですが、今日3人目のサムがいることを知りました。
いや、“サム”ってメジャーな名前だから何人いようとおかしくはないのですが。
私のクラスではないのですが、year11(11年生)のクラスに「サム」がいるそうです。
「サム」って名前だと日本が好きになるのかな・・・?
今日ランチタイムに同郷の子が窓の外を指して「あ、サムだー」というのでサム?サムさん?と思って見てみると、どちらもいません。
「どの子?」と聞いてみると、「あの子」と女の子と手をつないでる男の子を指差されました。
3人目のサム・・・・・。さしずめサム君といったところでしょうか。
まぁ接点はないので、これからこのあだ名を使うことがあるかは謎ですが。
多分ないだろうな。
そんな3人目のサムのお話。
休みの間にESOLのスピーチの下書きをうちこんで、USBメモリーに入れて今日学校に持って行ったら、学校のパソコンだと入れた下書きが文字化けして役に立たなかった・・・!!
「え・・・・え!?」と色々試してみるも、文字化けはどうにもなりませんでした。
そんな・・・!!
A4の紙1枚ぎっしり打ち込んだし、ほかのレポートも1枚打ち込んでいったのに!
うちプリンターないから学校でプリントアウトするしかないのに!
これまた学校で全部打ち直せと!?そんな!!
地味にショックでした。。。
最近いろんな科目がテストがあって嫌になる。
この前はジャパがあったし、明日はホスピだし、ツアリズムは今の課題が終わった人からテストに入ってるし、マスは明後日だし。
やってらんねー。
日本の両親が、今度の荷物に詰めて送るから、誕生日プレゼントに欲しいものがあったら言ってとメールに書いてくれてました。
誕生日プレゼント・・・・・。そんなこと考えもしなかった。
大体ここに留学させてもらってる時点で両親様々なのに、その上プレゼントを要求しようなんて思ってもみなかったぞ。
でも最近物欲がなくて、何も思い浮かびません。
欲しいものと言ったらゲームか本(マンが含む)だけど、ゲームは今買ってもらってもこっちにハードがないし、本は帰ってからまとめて自分で買おうと思ってるので。
他に今無くて困ってるものもないし。
なので、とりあえず帰省した時に東京に遊びに行かしてもらう、というのをリクエストして、何か思いつくまでそれで保留にしてもらいました。
こっちが頼むまでもなくいとこが「おいで」と言ってくれてるので行けばいいじゃん、と両親が言ってくれていたのですが。
でぃずにーは現実逃避にはもってこいなので、それを楽しみに残り半分を乗り切ろうと。
あー・・・まだ残り5カ月と1週間と3日あるのか。
後半用にモリ夢描いてるのですが、どうも乗らない。
今日ホスピの時間にビデオ見ながら色々考えてたのですが、何か今書きたい時期じゃないのか、どれも中途半端で消えていきました。
むむむ・・・・しかし何か1点くらいは上げたいぞ。
とりあえずまだ16日なので、ぼちぼちやってきます。
さて、無謀でも一応ホスピの教科書に目を通しときます。
なので今日はこれにてー。
PR
困った困った。
- 2008/06/15 (Sun)
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
最近ホストがずっとネット切ってるので日記が更新出来ず申し訳ありません、宮塚です。
昨日はずーっと坊ちゃん読んでて、今日は日本の友達にあてて手紙を書いてました。
昨日の夜は今度はポタの2を引っ張り出してみてました。
その前にアランが出てる「Love actually」も見てたせいで、アランごめにされ過ぎて困った。
アランが出てくるシーン全部3回ずつ見たよ!
い・・・いや、だって一回目はアランばっかり見て、2回目は字幕で言ってること理解して、3回目で内容を把握しながらアランを堪能してたから・・・。
これが日本語字幕だったら2回で済むのに・・・。(でも2回)
しかしアラン素敵すぎて一人でテレビの前で悶えのたうちまわっていました。
特に声にやられた。。。駄目だあの反則エロボイス・・・!!
ポタの2もやっぱり「Love actually」の後で見たせいで教授ばっかり目で追ってしまった。
やっぱり3とか4に比べると教授の髪かなり癖があるように見える。
そして教員テーブルで教授の左隣に座っていた美人の先生は誰なんだ!
何か他にも色々気になったことがあったはずなのに、一晩寝たら忘れてしまった。。。
とにかく昨日はアランにめこめこにされたんだ。
やばい。「Love actually」日本で出てたっけ。どっかで借りれないかな。
話自体も良い話でしたし。
あと3週間でターム2が終わります。そして今週の木曜はナルニア公開の日。
明日からまた一週間。頑張るぞー。
それでは今日はこの辺で。親にメール送らなくっちゃ。
昨日はずーっと坊ちゃん読んでて、今日は日本の友達にあてて手紙を書いてました。
昨日の夜は今度はポタの2を引っ張り出してみてました。
その前にアランが出てる「Love actually」も見てたせいで、アランごめにされ過ぎて困った。
アランが出てくるシーン全部3回ずつ見たよ!
い・・・いや、だって一回目はアランばっかり見て、2回目は字幕で言ってること理解して、3回目で内容を把握しながらアランを堪能してたから・・・。
これが日本語字幕だったら2回で済むのに・・・。(でも2回)
しかしアラン素敵すぎて一人でテレビの前で悶えのたうちまわっていました。
特に声にやられた。。。駄目だあの反則エロボイス・・・!!
ポタの2もやっぱり「Love actually」の後で見たせいで教授ばっかり目で追ってしまった。
やっぱり3とか4に比べると教授の髪かなり癖があるように見える。
そして教員テーブルで教授の左隣に座っていた美人の先生は誰なんだ!
何か他にも色々気になったことがあったはずなのに、一晩寝たら忘れてしまった。。。
とにかく昨日はアランにめこめこにされたんだ。
やばい。「Love actually」日本で出てたっけ。どっかで借りれないかな。
話自体も良い話でしたし。
あと3週間でターム2が終わります。そして今週の木曜はナルニア公開の日。
明日からまた一週間。頑張るぞー。
それでは今日はこの辺で。親にメール送らなくっちゃ。
明日も何もすることがない。
- 2008/06/14 (Sat)
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昨日晩御飯食べてポタの3を観た後、うっかり調子に乗って1も見たら11時台に突入してしまいました。
眠い眠い。ということで一回就寝して、起きたら朝の4時でした。
ポタの1も3も久々にみたけれど、やっぱり教授に目が行って仕方がない。
最近の教授の扱いを考えると、1では結構出番があったんだなーと思いました。
しっかし少年少女の成長はすごいですね!
この2作を比べただけでも役者さんの成長ぶりに驚かされました。
映画化が始まった年は忘れてしまったんですけど、大体第1作から第3作までの間だと・・・・何年ぐらいだろう、3年ぐらい?もっと?
いやぁ、成長期の子供ってすごいなぁ。毎日成長してますもんね。
かく言うティーンエイジャーの私は中学生で身長は伸びなくなりました。
まさかの153センチ。高い所に背が届かなくて困ってるんだ。
とまぁそんな年より臭い感想は置いといて。。。
第1作から「あー・・・本と違う」と思うところがちらほら。
まぁ原作分厚いですからね。2時間半前後の映画にそれを詰め込むのは無理かもしれない。
しかしそれを分かっていても、やっぱり物足りなさを感じるポッタリアン。
1~3巻は結構何回も読みましたので。
残りの映画6と7がどうなるのか今からちょっと心配です。
もういっそ映画も上巻・下巻の内容で前後編に分けちゃうと良いよ。
・・・・・うん、出来ないとは分かってる。
しかし改めて1を見てみると気になったことがいくつかあったので列記。
・新入生は寮が決まるまでホグワーツのロゴが入ったネクタイをしていた
・あのネクタイは寮が決まった後は用無しになるのでは・・・
・新学期が始まる時と終わる時に生徒がかぶっていた帽子は一体何なんだろう
・教授の髪が・・・!!
・ゴーストをすり抜けても生徒のリアクションが殆どない
・ウッドがかなり可愛い顔をしていた
・太ったレディが後の作品より老けている
・教授が左端に座っていた(少なくとも3以降は右端より)
こんなところでしょうか。
クィディッチの試合なんか、1作品に1回出てくるぐらいの扱いでちょっと悲しくなった。
でもウッドがクィディッチのルールを説明する場面で、ボールの名前全部覚えてた自分にびっくりしました。
箒の「ニンバス2000」というネーミングから察するに、ポタの1巻は2000年くらいに出版されたんでしょうか。
ポタにはまったのが小学校5年生ぐらいだったのは覚えてます。その時は2巻まで和訳版が出てた。
でも映画はどれを誰といつ観に行ったのかすっぽり記憶から抜けてます。
いや・・・・いや、思い出すぞ・・・・。脳をフル回転させて。
第1作は小学校の友達と6人くらいで観に行ったような。
2と3があやふやで、4はしおりちゃんと一緒に行って、5は3回観に行きました。(一回目父と二回目しおりちゃんと三回目高校の友達3人で)
小学校の友達と4人でポタ1作見てるはずなんですが、それが第何作なのかが記憶の中で一致しません。
時期的には第2になるはずなのですが、第2作は確かおっかと観に行ったはず。彼女がこれ観るの2回目なんだと言ったのを私は覚えているぞ。
でもかといって第3作だと私もう中学生だったように思えるんですよね。
あれー・・・第2作2回観に行ったのかなぁ?いや、やっぱりそんなはずはない。
その前に第3作はどこで誰といつ見たんだ・・・。絶対ポタの映画版は全部映画館で見てるはずなのに。
どうやらこの疑問は記憶の中に埋もれていってしまったようです。くっ・・・!!
この歳で思い出せない事があるのはまったくもってむずがゆいですが、仕方がないので今日は一日中本を読んでいました。
夏目漱石の坊ちゃん。
お前この前も夏目漱石読んでただろー!とか突っ込まれても困ります。自分でも何故こころに続いて坊ちゃん読んだのか分かっていないので。
J1の本棚に坊ちゃんがあったから思わず借りてきてみたんですよ。
借りて1週間ぐらい放置してたものの、昨日読み出したら途中で放り出すのが気持ち悪くって今日一気に読みました。
こころに比べてページ数が格段に少ないので読みやすかったです。
これはこれでまた文体が違っていて面白い。でも内容はこころの方が好きでした。
やっぱり好きだよ日本文学。
こうなったら目が悪くなるの承知で、もってきたまま放置してたDSの日本文学全集を読もうかなと思ってます。
あれも15冊ぐらいしか読んでないので。
J1の本棚に銀河鉄道の夜もあったのでどうしようか悩み中。宮沢賢二はものによっては病むので。
昨日久々にアリプロ聞いたら、ちょっと前にサンホラに毒されていたせいで妙にあかぬけて聞こえました。
しかも聞いたのが白アリの詰め合わせだったからなおさらです。
洗脳って怖い。
さて、今家に持ってる持ってる本も読みつくしてしまったので中也の詩集でも読み返すことにします。
それではこれにてー。
眠い眠い。ということで一回就寝して、起きたら朝の4時でした。
ポタの1も3も久々にみたけれど、やっぱり教授に目が行って仕方がない。
最近の教授の扱いを考えると、1では結構出番があったんだなーと思いました。
しっかし少年少女の成長はすごいですね!
この2作を比べただけでも役者さんの成長ぶりに驚かされました。
映画化が始まった年は忘れてしまったんですけど、大体第1作から第3作までの間だと・・・・何年ぐらいだろう、3年ぐらい?もっと?
いやぁ、成長期の子供ってすごいなぁ。毎日成長してますもんね。
かく言うティーンエイジャーの私は中学生で身長は伸びなくなりました。
まさかの153センチ。高い所に背が届かなくて困ってるんだ。
とまぁそんな年より臭い感想は置いといて。。。
第1作から「あー・・・本と違う」と思うところがちらほら。
まぁ原作分厚いですからね。2時間半前後の映画にそれを詰め込むのは無理かもしれない。
しかしそれを分かっていても、やっぱり物足りなさを感じるポッタリアン。
1~3巻は結構何回も読みましたので。
残りの映画6と7がどうなるのか今からちょっと心配です。
もういっそ映画も上巻・下巻の内容で前後編に分けちゃうと良いよ。
・・・・・うん、出来ないとは分かってる。
しかし改めて1を見てみると気になったことがいくつかあったので列記。
・新入生は寮が決まるまでホグワーツのロゴが入ったネクタイをしていた
・あのネクタイは寮が決まった後は用無しになるのでは・・・
・新学期が始まる時と終わる時に生徒がかぶっていた帽子は一体何なんだろう
・教授の髪が・・・!!
・ゴーストをすり抜けても生徒のリアクションが殆どない
・ウッドがかなり可愛い顔をしていた
・太ったレディが後の作品より老けている
・教授が左端に座っていた(少なくとも3以降は右端より)
こんなところでしょうか。
クィディッチの試合なんか、1作品に1回出てくるぐらいの扱いでちょっと悲しくなった。
でもウッドがクィディッチのルールを説明する場面で、ボールの名前全部覚えてた自分にびっくりしました。
箒の「ニンバス2000」というネーミングから察するに、ポタの1巻は2000年くらいに出版されたんでしょうか。
ポタにはまったのが小学校5年生ぐらいだったのは覚えてます。その時は2巻まで和訳版が出てた。
でも映画はどれを誰といつ観に行ったのかすっぽり記憶から抜けてます。
いや・・・・いや、思い出すぞ・・・・。脳をフル回転させて。
第1作は小学校の友達と6人くらいで観に行ったような。
2と3があやふやで、4はしおりちゃんと一緒に行って、5は3回観に行きました。(一回目父と二回目しおりちゃんと三回目高校の友達3人で)
小学校の友達と4人でポタ1作見てるはずなんですが、それが第何作なのかが記憶の中で一致しません。
時期的には第2になるはずなのですが、第2作は確かおっかと観に行ったはず。彼女がこれ観るの2回目なんだと言ったのを私は覚えているぞ。
でもかといって第3作だと私もう中学生だったように思えるんですよね。
あれー・・・第2作2回観に行ったのかなぁ?いや、やっぱりそんなはずはない。
その前に第3作はどこで誰といつ見たんだ・・・。絶対ポタの映画版は全部映画館で見てるはずなのに。
どうやらこの疑問は記憶の中に埋もれていってしまったようです。くっ・・・!!
この歳で思い出せない事があるのはまったくもってむずがゆいですが、仕方がないので今日は一日中本を読んでいました。
夏目漱石の坊ちゃん。
お前この前も夏目漱石読んでただろー!とか突っ込まれても困ります。自分でも何故こころに続いて坊ちゃん読んだのか分かっていないので。
J1の本棚に坊ちゃんがあったから思わず借りてきてみたんですよ。
借りて1週間ぐらい放置してたものの、昨日読み出したら途中で放り出すのが気持ち悪くって今日一気に読みました。
こころに比べてページ数が格段に少ないので読みやすかったです。
これはこれでまた文体が違っていて面白い。でも内容はこころの方が好きでした。
やっぱり好きだよ日本文学。
こうなったら目が悪くなるの承知で、もってきたまま放置してたDSの日本文学全集を読もうかなと思ってます。
あれも15冊ぐらいしか読んでないので。
J1の本棚に銀河鉄道の夜もあったのでどうしようか悩み中。宮沢賢二はものによっては病むので。
昨日久々にアリプロ聞いたら、ちょっと前にサンホラに毒されていたせいで妙にあかぬけて聞こえました。
しかも聞いたのが白アリの詰め合わせだったからなおさらです。
洗脳って怖い。
さて、今家に持ってる持ってる本も読みつくしてしまったので中也の詩集でも読み返すことにします。
それではこれにてー。
今週終わりっ!
- 2008/06/13 (Fri)
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
月「今日からまた一週間ー・・・たいぎー(めんどー)・・・・・」EMTJH
火「まだ火曜・・・明日で半分ーっ!」TJHME
水「うぉし。今日で半分じゃ。明日から後半ー」MTJHE
木「くっ・・・明日で終わり・・・明日で終わり・・・」EHMJT
金「おっしゃ、今日で一週間終わりー!」JHEMT
E:ESOL/T:Tourism/M:Math/J:Japanese/H:Hospitality
こんな感じで毎週を過ごしております、宮塚です。
今週も終わったずぇーっ!でも週末特に予定は入ってないんだずぇーっ!!
はぁ。今週も疲れました。。。今日は午後からずっと頭痛い。
うっかり昨日は一日エリザベスシャットダウンしたままで過ぎてしまった。
ホストシスターが大音量で「RENT」のサントラ流して歌ってます。
週末特にすることはないのでとりあえず勉強かな、と思考がそっちに行くあたり枯れてるなぁと実感するティーンエイジャー。
今月の後半更新の準備するかなぁと思いつつ、でももう今月2つ作品あげたよ?とか主張してみる。
誰書こうかなぁと思ってた昨日、ホスピの調理実習でドライカレーを作ったため、カレーつながりで前シリーズ物みたいに書きたいって言ってたモリ夢書こうかと考えています。安易。
取り敢えずこの土日はゆっくりしないと体がもたん。なんでこんなに疲れてるんだ。
最近10時前に寝るにもかかわらず、朝目覚まし止めて10分後に目が覚めて慌ててます。
このところバスに乗ると災難に見舞われる宮塚ですが、昨日学校帰りにノート買いにシティに出た際、また途中でバスが止まりやがりました。
なんだってんだこのやろう!!なんで私が乗るとバスが止まったり事故ったりするわけ!!?
本気で何か疫病神を連れてるのかと心配になってきました。だってあまりにも多すぎる。
昨日はかなり苛々してた日で、一日銃宮塚の周りの空気はとげとげしてました。
NZは冬になると節電しなきゃ電気を使いきってしまうことがあるらしく、夜は全部電気消してね、と言われていたんです。
私暗所恐怖症のため、一つも寝る時はデスクの上の蛍光灯つけて寝てたんですよ。
でも冬になったら電気をセーブしなきゃいけないから、怖いんだったらこれ使ってと懐中電灯を渡されました。
しぶしぶそれをつけて寝たんですけど、夜の1時過ぎに目が覚め、耐えられなくなって部屋の電気を着け、うっかりそのまま夢の中へ。
結局5時過ぎに起きるまでつけっぱにしちゃってたんです。
で、朝起きたらホストファザーに「電気消してって言ったでしょ」的に怒られて、最初夜中起きたこと忘れてて「え?」ってなって、「夜の2時に部屋見てみたら電気がついてた」って言われたんですよ。
部屋入ったんかい。
寝てる時はドア閉めてるのに、なんでそこであえてドアを開けて確認するかな。
しかもうっかりつけっぱで寝てた時にのぞかれてたとかあまりにもタイミングが悪い。
それで朝から何かむっすーっとしてました。
その後ホスピの調理実習でペア組んでる子がいつにも増して役に立たず(言い方酷くてすいません)、さらに苛々が募る宮塚。
去年からいるのに英語が全然で、白板に書かれたレシピも宮塚が読んで指示しなきゃいけないんですよ。
私だって今年からで英語がそんなにできるわけじゃないのに!
はっきり言えば野菜を切るとか材料を炒める、ぐらいしか役に立たないその子。。。
レシピだって読む前に「読めない」と決めつけて、最初っから私に全部「これをどうするん?」と聞いてくるんです。勘弁してくれ。
昨日は作業の過程が多く、結構レシピも複雑で材料もいっぱいあったんです。
で、例に寄って全部聞いてくるんですよ。
ただでさえ50分という限られた時間を有効活用しなきゃいけなくて大変なのに、横から色々聞かれりゃ、そりゃ苛々ゲージも増しますって。
もう調理実習終わるころにはぐったりでした。
それ以外にもキーウィの子達の無神経さにも腹が立ってんたんですけどね。
短気なのはいけないと思いつつ、イライラしてる時は些細なことでその苛々ゲージが上がっていくんですよね。駄目だなぁ。
そのまま日本人がうるさいジャパに入り、マケイラのスピーチテストの下書きを手伝っていると。
ぱりーん
ん?
(振り返る)
窓ガラスが割れていました。
お前ら、何をした。
ずっと後ろの方で日本人が遊んでてうるさいなーとは思ってたのですが、ほんといったい何したら窓を割れるんだ。
丁度その時隣の部屋でサムさんがスピーチをしていたのですが、先生と共に「What happend?!」と出てきました。
詳しいことは分からないのですが、日本人の子がふざけて中と外から窓を開けたり閉めてたりしてるうちに勢いで割れたらしいです。
高校生にもなって窓を割るとか、どんな小学生ですか。
なんか呆れかえっちゃったよ、私。
しかも二人ほど怪我して、うち一人はざっくりやって病院送りになってたし。
今日その子は腕に包帯巻いて「痛い痛い」と言ってました。
自業自得じゃん、黙っとけ。
おっと本音が。。。
そんな感じで昨日は疲れ果てておりました。
今日は今日でまた火災報知機鳴るしさ。。。誰だタバコ吸ってたの。
そういえば前ごみ拾いの後に手を洗いに行ったら、洗面所のシンクに煙草の灰が落ちてたような。
たばこは吸うだけ良いことはないのになぁと思います。
探して他ポタの映画第3弾のDVDが見つかったので、今日は晩御飯食べたらそれ見ようかなぁともくろんでおります。
あー、でもポタ見たら教授が書きたくなるか。どうしようかな。
取り敢えず昨日見れなかった日参サイトさんを回ってきます。
火「まだ火曜・・・明日で半分ーっ!」TJHME
水「うぉし。今日で半分じゃ。明日から後半ー」MTJHE
木「くっ・・・明日で終わり・・・明日で終わり・・・」EHMJT
金「おっしゃ、今日で一週間終わりー!」JHEMT
E:ESOL/T:Tourism/M:Math/J:Japanese/H:Hospitality
こんな感じで毎週を過ごしております、宮塚です。
今週も終わったずぇーっ!でも週末特に予定は入ってないんだずぇーっ!!
はぁ。今週も疲れました。。。今日は午後からずっと頭痛い。
うっかり昨日は一日エリザベスシャットダウンしたままで過ぎてしまった。
ホストシスターが大音量で「RENT」のサントラ流して歌ってます。
週末特にすることはないのでとりあえず勉強かな、と思考がそっちに行くあたり枯れてるなぁと実感するティーンエイジャー。
今月の後半更新の準備するかなぁと思いつつ、でももう今月2つ作品あげたよ?とか主張してみる。
誰書こうかなぁと思ってた昨日、ホスピの調理実習でドライカレーを作ったため、カレーつながりで前シリーズ物みたいに書きたいって言ってたモリ夢書こうかと考えています。安易。
取り敢えずこの土日はゆっくりしないと体がもたん。なんでこんなに疲れてるんだ。
最近10時前に寝るにもかかわらず、朝目覚まし止めて10分後に目が覚めて慌ててます。
このところバスに乗ると災難に見舞われる宮塚ですが、昨日学校帰りにノート買いにシティに出た際、また途中でバスが止まりやがりました。
なんだってんだこのやろう!!なんで私が乗るとバスが止まったり事故ったりするわけ!!?
本気で何か疫病神を連れてるのかと心配になってきました。だってあまりにも多すぎる。
昨日はかなり苛々してた日で、一日銃宮塚の周りの空気はとげとげしてました。
NZは冬になると節電しなきゃ電気を使いきってしまうことがあるらしく、夜は全部電気消してね、と言われていたんです。
私暗所恐怖症のため、一つも寝る時はデスクの上の蛍光灯つけて寝てたんですよ。
でも冬になったら電気をセーブしなきゃいけないから、怖いんだったらこれ使ってと懐中電灯を渡されました。
しぶしぶそれをつけて寝たんですけど、夜の1時過ぎに目が覚め、耐えられなくなって部屋の電気を着け、うっかりそのまま夢の中へ。
結局5時過ぎに起きるまでつけっぱにしちゃってたんです。
で、朝起きたらホストファザーに「電気消してって言ったでしょ」的に怒られて、最初夜中起きたこと忘れてて「え?」ってなって、「夜の2時に部屋見てみたら電気がついてた」って言われたんですよ。
部屋入ったんかい。
寝てる時はドア閉めてるのに、なんでそこであえてドアを開けて確認するかな。
しかもうっかりつけっぱで寝てた時にのぞかれてたとかあまりにもタイミングが悪い。
それで朝から何かむっすーっとしてました。
その後ホスピの調理実習でペア組んでる子がいつにも増して役に立たず(言い方酷くてすいません)、さらに苛々が募る宮塚。
去年からいるのに英語が全然で、白板に書かれたレシピも宮塚が読んで指示しなきゃいけないんですよ。
私だって今年からで英語がそんなにできるわけじゃないのに!
はっきり言えば野菜を切るとか材料を炒める、ぐらいしか役に立たないその子。。。
レシピだって読む前に「読めない」と決めつけて、最初っから私に全部「これをどうするん?」と聞いてくるんです。勘弁してくれ。
昨日は作業の過程が多く、結構レシピも複雑で材料もいっぱいあったんです。
で、例に寄って全部聞いてくるんですよ。
ただでさえ50分という限られた時間を有効活用しなきゃいけなくて大変なのに、横から色々聞かれりゃ、そりゃ苛々ゲージも増しますって。
もう調理実習終わるころにはぐったりでした。
それ以外にもキーウィの子達の無神経さにも腹が立ってんたんですけどね。
短気なのはいけないと思いつつ、イライラしてる時は些細なことでその苛々ゲージが上がっていくんですよね。駄目だなぁ。
そのまま日本人がうるさいジャパに入り、マケイラのスピーチテストの下書きを手伝っていると。
ぱりーん
ん?
(振り返る)
窓ガラスが割れていました。
お前ら、何をした。
ずっと後ろの方で日本人が遊んでてうるさいなーとは思ってたのですが、ほんといったい何したら窓を割れるんだ。
丁度その時隣の部屋でサムさんがスピーチをしていたのですが、先生と共に「What happend?!」と出てきました。
詳しいことは分からないのですが、日本人の子がふざけて中と外から窓を開けたり閉めてたりしてるうちに勢いで割れたらしいです。
高校生にもなって窓を割るとか、どんな小学生ですか。
なんか呆れかえっちゃったよ、私。
しかも二人ほど怪我して、うち一人はざっくりやって病院送りになってたし。
今日その子は腕に包帯巻いて「痛い痛い」と言ってました。
自業自得じゃん、黙っとけ。
おっと本音が。。。
そんな感じで昨日は疲れ果てておりました。
今日は今日でまた火災報知機鳴るしさ。。。誰だタバコ吸ってたの。
そういえば前ごみ拾いの後に手を洗いに行ったら、洗面所のシンクに煙草の灰が落ちてたような。
たばこは吸うだけ良いことはないのになぁと思います。
探して他ポタの映画第3弾のDVDが見つかったので、今日は晩御飯食べたらそれ見ようかなぁともくろんでおります。
あー、でもポタ見たら教授が書きたくなるか。どうしようかな。
取り敢えず昨日見れなかった日参サイトさんを回ってきます。
本日の学校
- 2008/06/11 (Wed)
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
最近慣れ過ぎて変わりばえのしない毎日だったのですが、今日はほんのちょっとだけイレギュラーな日でした。
一昨日ランチタイムにコリアンの子がごみばらまいて先生を怒らせた連帯責任でJ1(インターナショナルの子が拠点にしてる教室)が昨日から一週間使えない事に。
おかげでこの寒い中インターバルもランチタイムも外でおやつorごはんです。
あったかい時期ならその辺の芝生に座ってピクニック気分、てのも良いですが、いかんせん今は冬です。
クライストチャーチの緯度は旭川とほぼ同じ。最近の寒さは毎朝芝生に霜が降りてるほど。
まったく、やってらんない。
そんなわけで休憩時間は寒い外で凍えていました。寒すぎる。
1時間目がマスだったので、朝のロールチェック(点呼)が終わってからマスの教室に入ろうとすると宮塚の足元に白い物体が。
「!?」と見降ろしてみると白い猫でした。
なんか学校に住みついてるらしく、以前2回程私も見かけたことがあったのですが、まさかA棟にまではいってくるとは。
前の時はJ棟だったから教室の出入り口が外に直接つながっていたのですが、A棟は建物に入って廊下の両サイドに教室がある作りなのです。
よくここまで入ってきたな。多分屋外が寒くて中まで入ってきたんだとは思いますが。
ドアからするりと教室に入り込み、続々と教室にやってくる生徒の間をすり抜けてゆきます。
最後にやってきた先生が猫を見て「Oh! There is a new student,but...」と捕まえようとしました。
が、暴れる白ネコ。つはものです。
仕方なく先生も諦め「Ok. We start a class with this cat.」と承諾されました。
そしてふつうにじゅぎょうがはじまったものの、てこてこと歩き回るぬこ。
しばらくあっちへ行ったりこっちへ行ったりしていましたが、やがて納得したのか隅っこの方で伏せってました。寝てたし。
結局授業が終わるまで居座り、皆と共に教室を後にしていました。
そして2時間目はツアリズム。
前ちょっと言ってた問題の日本人は結局追い出されたジャパに戻してもらえることになったそうで、乱入してこずにすみました。
が、今日のツアリズムは何故かものすごく人数が少なく、授業を進めずにビデオを見ただけ。
北島の観光名所案内のビデオだったんだけど、例によってあったかい上にビデオ見るために暗くしてある教室のせいで後半うつらうつらしていました。
強面先生が一回用事で立ち上がった時にはっと目が覚めたぐらいで、ビデオの内容は素通り。
こういう時英語だと耳に入ってきても意味を理解せず通り過ぎて行ってくれるので、一息つきたい時は便利です。
外で凍えていたインターバルを挟み、3時間目はジャパでした。
教室に入ってみると何故か名前の羅列が黒板に。しかも宮塚の名前が先頭です。
あ・・・・あれ、まさかこれスピーチアセスメントの順番とか言わないよね。言わないよ・・・・ね・・・?
ていうかアセスメントがまさか今日だなんてそんなあははははは。
先生「スピーチテストをするので、この順番に隣の部屋にきてください」
まじですか。
え・・・・今日だと思ってなかったからスピーチの下書き半分もできてないんですけど。
しかし名前を呼ばれたのでしぶしぶミセス・オースティンに従い隣の部屋へ。
「I've not finished my druft.」と正直に告白したところ、先生はそれでもやってみてとのこと。しかもそれを録音するんだとか。
仕方ないので取り敢えず書いて多分を全部話し終えて黙ると、先生が「まだ1分しか話してない」と文句をつけてきます。
どうやら規定の2分は少なくとも喋らないとアチーブメントがもらえない(試験をパスできない)そうで。
仕方ないのでその場で頭をフル回転させて残り1分喋り続けました。
ジャパの時間で良かった。。。
でも日本人の生徒は今週の金曜日に、今度は英語で今日喋った内容を1分以上スピーチしなきゃいけないので、今度こそちゃんと下書き書いて備えとこうと思います。
ていうかほんと不覚。まさか今日アセスメントだったなんて。
戻ってきた私を見て隣の席のジェスが「どうだった?」ときくので「用意してたやつじゃ短すぎたから、その場で考えて付け足した」というと「今度は英語でもするんでしょ?そっちで挽回できるよ」と慰めてくれました。
ありがとう、ジェス。君の本名がジェシカだということをつい先週知ったよ(笑)
それだけ喋るとジェスは自分の分の原稿を見せてきて「文法は間違ってないか」「ここの発音はどうするのか」というのを聞いてきました。
この子ジャパとってるわりに日本語はからっきしで、いつも宮塚との会話は英語です。なので今回のスピーチは結構大変らしく色々尋ねられました。
私は終わったばかりで暇だったのでせっせとお手伝い。
こういうところでキーウィの子とコミュニケーションがとれるのは楽しいです。
撃沈して沈んだまま4時間目のホスピに向かうと、先生がお休みということでこっちもまたビデオでした。
この時間は今月後半の更新何を書こうと妄想を膨らませていて、ビデオなんぞ全く見ても聞いてもいませんでした。
モリ夢か鏡夜夢か甲太郎かその辺になりそうです。今の気分が変わらなければ。
やっとことお昼になり、友達とタックショップに。
お昼ごはんは持参していたのですが、今日はタックショップで買うことにしました。
実は今までタックショップを利用したことがなく、今日がデビュー。
本当は昨日デビューしようといってみたのですが、目当てのホットドックが売り切れと言われたのでしぶしぶ諦めたのです。
今日は売り切れじゃないと良いなーと思いつつ列に並び、ホットドックとローリーケーキなるお菓子をゲット。
めでたくタックショップデビューを果たしました。
ホットドックだけでお腹いっぱいになったのでケーキは持って帰りました。
あ、持ってきたサンドイッチはお弁当いっつも持ってきない友達にあげました。
タックショップから戻る道すがら、C棟の横で遊んでたキーウィのラグビーボールが宮塚めがけて飛んできたんですよ。
しかし右手にはホットドック、左手には荷物で両手がふさがってる宮塚。左右は友達でよける術もありません。
仕方なく距離を測りつつ飛んできたボールをけり飛ばすと、気持ち良いぐらいクリーンヒットして飛んでいき、キーウィたちに「Nice play!!」と冷やかされました。
そういや前にもバレーボールしててボールを追っかけてる時に、ラグビーボールが飛んできたのでキャッチして返したことがあったような。
そんな感じでお昼も終わり、本日最後の授業ESOLへ。
すると今日はごみ拾いの当番が回ってきたらしく、バケツとかなばさみ(・・・だっけ?名前が出てこない)を持ってみんな出動。
一人ずつ“ここのごみ拾い”的に場所を割り振られたのですが、宮塚は先生に渡された地図を見て唖然。
主な棟の廊下全部に色が塗ってありました。
ぇ・・・・・ええええええええ!!!?
先生に「これ一人でやれってか!無理!!」と喰ってかかったのに、「私達も手伝うから」と押しつけられました。
あんまりだよ・・・・・・・。
結局あっちこっち歩きまわらねばなりませんでした。他の子はF棟周辺だけ、とかなのに何故。。。
しかし宮塚は掃除の鬼です。いったん請け負ったからには責任持って、担当の場所を全部渡り歩いてごみ拾いまくりました。
あー良い仕事した。
あ、そういえばツアリズムが始まる時にサムに「昨日なんで“地震だっ”とか言ってたの?」と尋ねてみると、サムの隣の席の日本人が彼の机をゆらして遊んでたのでそう言ってたんだ、とのこと。
あ、そうだったの。
なんか納得したようなそうでもないような。
そんな本日の学校でした。
明日と明後日行けば今週は終わり!そして残り3ウィークス!
頑張りむぁっす!
一昨日ランチタイムにコリアンの子がごみばらまいて先生を怒らせた連帯責任でJ1(インターナショナルの子が拠点にしてる教室)が昨日から一週間使えない事に。
おかげでこの寒い中インターバルもランチタイムも外でおやつorごはんです。
あったかい時期ならその辺の芝生に座ってピクニック気分、てのも良いですが、いかんせん今は冬です。
クライストチャーチの緯度は旭川とほぼ同じ。最近の寒さは毎朝芝生に霜が降りてるほど。
まったく、やってらんない。
そんなわけで休憩時間は寒い外で凍えていました。寒すぎる。
1時間目がマスだったので、朝のロールチェック(点呼)が終わってからマスの教室に入ろうとすると宮塚の足元に白い物体が。
「!?」と見降ろしてみると白い猫でした。
なんか学校に住みついてるらしく、以前2回程私も見かけたことがあったのですが、まさかA棟にまではいってくるとは。
前の時はJ棟だったから教室の出入り口が外に直接つながっていたのですが、A棟は建物に入って廊下の両サイドに教室がある作りなのです。
よくここまで入ってきたな。多分屋外が寒くて中まで入ってきたんだとは思いますが。
ドアからするりと教室に入り込み、続々と教室にやってくる生徒の間をすり抜けてゆきます。
最後にやってきた先生が猫を見て「Oh! There is a new student,but...」と捕まえようとしました。
が、暴れる白ネコ。つはものです。
仕方なく先生も諦め「Ok. We start a class with this cat.」と承諾されました。
そしてふつうにじゅぎょうがはじまったものの、てこてこと歩き回るぬこ。
しばらくあっちへ行ったりこっちへ行ったりしていましたが、やがて納得したのか隅っこの方で伏せってました。寝てたし。
結局授業が終わるまで居座り、皆と共に教室を後にしていました。
そして2時間目はツアリズム。
前ちょっと言ってた問題の日本人は結局追い出されたジャパに戻してもらえることになったそうで、乱入してこずにすみました。
が、今日のツアリズムは何故かものすごく人数が少なく、授業を進めずにビデオを見ただけ。
北島の観光名所案内のビデオだったんだけど、例によってあったかい上にビデオ見るために暗くしてある教室のせいで後半うつらうつらしていました。
強面先生が一回用事で立ち上がった時にはっと目が覚めたぐらいで、ビデオの内容は素通り。
こういう時英語だと耳に入ってきても意味を理解せず通り過ぎて行ってくれるので、一息つきたい時は便利です。
外で凍えていたインターバルを挟み、3時間目はジャパでした。
教室に入ってみると何故か名前の羅列が黒板に。しかも宮塚の名前が先頭です。
あ・・・・あれ、まさかこれスピーチアセスメントの順番とか言わないよね。言わないよ・・・・ね・・・?
ていうかアセスメントがまさか今日だなんてそんなあははははは。
先生「スピーチテストをするので、この順番に隣の部屋にきてください」
まじですか。
え・・・・今日だと思ってなかったからスピーチの下書き半分もできてないんですけど。
しかし名前を呼ばれたのでしぶしぶミセス・オースティンに従い隣の部屋へ。
「I've not finished my druft.」と正直に告白したところ、先生はそれでもやってみてとのこと。しかもそれを録音するんだとか。
仕方ないので取り敢えず書いて多分を全部話し終えて黙ると、先生が「まだ1分しか話してない」と文句をつけてきます。
どうやら規定の2分は少なくとも喋らないとアチーブメントがもらえない(試験をパスできない)そうで。
仕方ないのでその場で頭をフル回転させて残り1分喋り続けました。
ジャパの時間で良かった。。。
でも日本人の生徒は今週の金曜日に、今度は英語で今日喋った内容を1分以上スピーチしなきゃいけないので、今度こそちゃんと下書き書いて備えとこうと思います。
ていうかほんと不覚。まさか今日アセスメントだったなんて。
戻ってきた私を見て隣の席のジェスが「どうだった?」ときくので「用意してたやつじゃ短すぎたから、その場で考えて付け足した」というと「今度は英語でもするんでしょ?そっちで挽回できるよ」と慰めてくれました。
ありがとう、ジェス。君の本名がジェシカだということをつい先週知ったよ(笑)
それだけ喋るとジェスは自分の分の原稿を見せてきて「文法は間違ってないか」「ここの発音はどうするのか」というのを聞いてきました。
この子ジャパとってるわりに日本語はからっきしで、いつも宮塚との会話は英語です。なので今回のスピーチは結構大変らしく色々尋ねられました。
私は終わったばかりで暇だったのでせっせとお手伝い。
こういうところでキーウィの子とコミュニケーションがとれるのは楽しいです。
撃沈して沈んだまま4時間目のホスピに向かうと、先生がお休みということでこっちもまたビデオでした。
この時間は今月後半の更新何を書こうと妄想を膨らませていて、ビデオなんぞ全く見ても聞いてもいませんでした。
モリ夢か鏡夜夢か甲太郎かその辺になりそうです。今の気分が変わらなければ。
やっとことお昼になり、友達とタックショップに。
お昼ごはんは持参していたのですが、今日はタックショップで買うことにしました。
実は今までタックショップを利用したことがなく、今日がデビュー。
本当は昨日デビューしようといってみたのですが、目当てのホットドックが売り切れと言われたのでしぶしぶ諦めたのです。
今日は売り切れじゃないと良いなーと思いつつ列に並び、ホットドックとローリーケーキなるお菓子をゲット。
めでたくタックショップデビューを果たしました。
ホットドックだけでお腹いっぱいになったのでケーキは持って帰りました。
あ、持ってきたサンドイッチはお弁当いっつも持ってきない友達にあげました。
タックショップから戻る道すがら、C棟の横で遊んでたキーウィのラグビーボールが宮塚めがけて飛んできたんですよ。
しかし右手にはホットドック、左手には荷物で両手がふさがってる宮塚。左右は友達でよける術もありません。
仕方なく距離を測りつつ飛んできたボールをけり飛ばすと、気持ち良いぐらいクリーンヒットして飛んでいき、キーウィたちに「Nice play!!」と冷やかされました。
そういや前にもバレーボールしててボールを追っかけてる時に、ラグビーボールが飛んできたのでキャッチして返したことがあったような。
そんな感じでお昼も終わり、本日最後の授業ESOLへ。
すると今日はごみ拾いの当番が回ってきたらしく、バケツとかなばさみ(・・・だっけ?名前が出てこない)を持ってみんな出動。
一人ずつ“ここのごみ拾い”的に場所を割り振られたのですが、宮塚は先生に渡された地図を見て唖然。
主な棟の廊下全部に色が塗ってありました。
ぇ・・・・・ええええええええ!!!?
先生に「これ一人でやれってか!無理!!」と喰ってかかったのに、「私達も手伝うから」と押しつけられました。
あんまりだよ・・・・・・・。
結局あっちこっち歩きまわらねばなりませんでした。他の子はF棟周辺だけ、とかなのに何故。。。
しかし宮塚は掃除の鬼です。いったん請け負ったからには責任持って、担当の場所を全部渡り歩いてごみ拾いまくりました。
あー良い仕事した。
あ、そういえばツアリズムが始まる時にサムに「昨日なんで“地震だっ”とか言ってたの?」と尋ねてみると、サムの隣の席の日本人が彼の机をゆらして遊んでたのでそう言ってたんだ、とのこと。
あ、そうだったの。
なんか納得したようなそうでもないような。
そんな本日の学校でした。
明日と明後日行けば今週は終わり!そして残り3ウィークス!
頑張りむぁっす!
カレンダー
最新記事
コメント
ブログ内検索
プロフィール
HN:
宮塚 鏡
性別:
女性
職業:
OL
自己紹介:
へっぴり腰な、社会人3年生。
名古屋在住、岐阜勤務の環境で、ひっそり小説書いてます。
標準語は広島弁。好物はお好み焼き。
大学時代は水泳やってました。
好きなイラストレーターさんは、あきさん。
名古屋在住、岐阜勤務の環境で、ひっそり小説書いてます。
標準語は広島弁。好物はお好み焼き。
大学時代は水泳やってました。
好きなイラストレーターさんは、あきさん。