宮塚生態観察所
徒然なるままに書き綴る宮塚の日常生活暴露記。
カテゴリー「日記」の記事一覧
- 2025.09.30
[PR]
- 2008.06.24
電話、嫌い・・・。
- 2008.06.23
死ぬなら日本で死ぬぞ。
- 2008.06.19
うすぼんやり
- 2008.06.18
もっと良い言葉を選べ。
- 2008.06.17
君がいないと・・・困るんだ
電話、嫌い・・・。
- 2008/06/24 (Tue)
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
体調もちょっとずつ戻ってきて、吐き気も治まってきました。宮塚です。
2日間何も食べれなくて、今日やっとこさちょこっと食べれるようになった。
いや、風邪とかではないんですよ。単に精神的にきてただけなので。
それにしても鬱で嘔吐とか久々になったな・・・・。
何とも嫌な話で申し訳ない。
でもさっき食べたサラダ既にリバースし そ う ・・・。
今日は帰ってからやたらと電話が多いです。
キーウィの人ってまぁネイティブだから仕方ないんですけど早口なので、電話だと聞き取りづらくて嫌いです。
でもホストファミリーからは電話には出てくれと言われてるので・・・。
大体ホストファザーかマザーしか電話してこないのですが、今日はみんな知らない人ばっかりでほんと困った。
電話、嫌い・・・ぐすぐす。
先週はとことんついてなかったので、今週はせめて“まし”な一週間であってほしいです。
明日はスピーチだよ、ESOLの。
中3の時のレシテーションコンテストの原稿を思い出しつつ足したり削ったりして原稿書きました。
今日練習してたら先生に「明日期待してるよ!」って言われました。困る。
スピーチの順番一番最後だったんですけど、一番最初の友達にお願いされて交換したので、明日しょっぱなからです。
やってらんねー。
さて、最近ほんと体がきついので横になっときます。
あー・・・やっぱり気持ち悪い。
ではでは。
2日間何も食べれなくて、今日やっとこさちょこっと食べれるようになった。
いや、風邪とかではないんですよ。単に精神的にきてただけなので。
それにしても鬱で嘔吐とか久々になったな・・・・。
何とも嫌な話で申し訳ない。
でもさっき食べたサラダ既にリバースし そ う ・・・。
今日は帰ってからやたらと電話が多いです。
キーウィの人ってまぁネイティブだから仕方ないんですけど早口なので、電話だと聞き取りづらくて嫌いです。
でもホストファミリーからは電話には出てくれと言われてるので・・・。
大体ホストファザーかマザーしか電話してこないのですが、今日はみんな知らない人ばっかりでほんと困った。
電話、嫌い・・・ぐすぐす。
先週はとことんついてなかったので、今週はせめて“まし”な一週間であってほしいです。
明日はスピーチだよ、ESOLの。
中3の時のレシテーションコンテストの原稿を思い出しつつ足したり削ったりして原稿書きました。
今日練習してたら先生に「明日期待してるよ!」って言われました。困る。
スピーチの順番一番最後だったんですけど、一番最初の友達にお願いされて交換したので、明日しょっぱなからです。
やってらんねー。
さて、最近ほんと体がきついので横になっときます。
あー・・・やっぱり気持ち悪い。
ではでは。
PR
死ぬなら日本で死ぬぞ。
- 2008/06/23 (Mon)
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ちょっと大変な事があって行方をくらませておりました、宮塚です。
最近ほんとホストがネット切ってばっかなので家にすらメールが遅れてない。
精神的に体調崩して吐いたり薬飲んだりしてるけどまぁ生きてるよ!ということで。
今日も薬でふらふらさ・・・・。
しばらく日記が書けないか、思い出したようなペースでしか書けないかもしれませんが、まぁぼちぼちやってきますので。
気持ち悪い・・・・吐き気が・・・・。
一応生きてますということで、生存報告でした。
最近ほんとホストがネット切ってばっかなので家にすらメールが遅れてない。
精神的に体調崩して吐いたり薬飲んだりしてるけどまぁ生きてるよ!ということで。
今日も薬でふらふらさ・・・・。
しばらく日記が書けないか、思い出したようなペースでしか書けないかもしれませんが、まぁぼちぼちやってきますので。
気持ち悪い・・・・吐き気が・・・・。
一応生きてますということで、生存報告でした。
うすぼんやり
- 2008/06/19 (Thu)
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
こんにちは、宮塚です。
なんか最初に挨拶持ってきたら手紙の書き出しみたいになったなぁ。
今日はごっつ寒い一日でした。寒い寒い1時間に7回ぐらい言ってた。
晩御飯食べたばっかりでお腹いっぱいー。今日はホストが帰ってくるのが遅いと連絡があったため、自分で作って食べました。
ホスピで料理の腕は磨いてるんだぜ?
で、タイトルの「うすぼんやり」ですが、何が“うすぼんやり”なのかというと、朝霧が出てたんですよ。
宮塚の母校は山の上にあったため、季節によっては時々霧が出ることもあったのですが、今回は今まで経験したことがないくらい結構濃い霧でした。
しかもここ平地だよ?
朝ベッドの中で目が覚めた瞬間「あ、寒い。今日は霜が降りてるなこりゃ」と思いまして。
もうニュージーランドでの生活も5か月目になりましたからね。ひときわ寒い日は体が勝手に気づくようになりました。
大体寒い日は起きたら体丸めてる(笑)ベッドが冷たくて足を延ばせないから。
大分霜が降りてる朝に慣れてきたとはいえ、やはり寒いものは寒いです。だって瀬戸内育ちだもの。
しかし学校には行かないといけないわけで、しぶしぶベッドから出て朝の支度をするんですよ。
あ、今日もちゃんと鍵は昨日置いた場所にいてくれましたよ!(←結構恨んでる)
で、いつもの時間になったので学校へ行くべく家の扉をあけると。
なんか視界、白くね?
空気が白いのです。何かもやもやしてる。
こ・・・これは・・・・!!
霧 だ!!(別に強調する意味はない)
と、言うわけで霧が出てました。
一回先月の初めぐらいに薄い霧は経験してたのですが、今回はかなり濃かった。
一寸先は闇、じゃないけど3メートル先はぼんやりしてるし、7メートルくらい先になるともう完全に白くて見えません。
ほわー、ほんとに物がうすぼんやりしてるなー。
そんな風に妙に感心しながら学校に行きました。
しかし本当に寒かった。
マフラーと手袋完備で行ったのですが、学校でESOLの先生に会った時に「まぁ、素敵な手袋ね!」とほめられました。
あ・・・あげないよ!これないと手が凍傷になるんだから!
さすが緯度が北海道旭川と同じ国だけに寒さもひとしおです。
いや、クライストチャーチが寒いだけで、オークランドまで北上すればまだ幾分あったかいはずなんですがね。
それにしても“うすぼんやり”という表現どこかで・・・・と思っていたら、ホスト部のチカが眼鏡をかけてハニー先輩を見ないようにしてる時の表現でした。
兄とそっくりに見られないためのダテ眼鏡ではなく、度入りを使って兄を見ても“うすぼんやり”に見えるため・・・とかだったような。
そういえば以前いとこが言っていた“声優さんが羊を数えてくれるしーでー”が何のことなのか、今日ひょんなことから知りました。
帰ってからウィキ見てみて吹いた。
面白い発想だなぁー。でも着眼点はいいと思う。
おのでぃの番が7月だそうで、く・・・ッと涙をのみました。
でもおのでぃと一緒に羊を数える中井和哉さんはゾロとか筆頭のイメージしかない・・・。
帰っていとこと会うことがあったら何か持ってないか聞いてみよう。
それにしてもエリザベスが宮塚仕様に矯正されなくて困ってます。
何回教育すればいいと思っとんじゃおのれ!
具体的にはまぁ漢字の変換なのですが、”きょうだい”と入れたら「兄妹」と出てほしくて単語登録もしてるのに、何回やっても一回目は「兄弟」と出るんですよ。(今も一発目で出た)
その他色々何回「こう変換してよね!」と教え込んでも無視してくれやがります。
ちょ・・・パソ男もヴァイ男も宮塚の変換したいように一発で出てくれてたのに、何てあんたは頑固なの!
飲み込みが悪いというか反抗的というか。
やっぱり長いことXPで慣れていたため、Vistaになると不便します。
個人的には使い慣れていたこともあって、ヴァイ男(XP)が一番使いやすかった。
うーん・・・困ったけど、もうエリザベスは私の相棒としてニュージーまでやってきてるので仕方ありません。
多分壊れるまでこいつは私の相棒だろうし。
でも小説書いてる時は何回も思い通りに変換してくれないので誤字脱字、誤変換が増え困ってます。
ばかー!!
どうしたものやら。
さてさて、今週もあと金曜を残すのみ。明日終わればウィークエンドー!
明日はマスのテスト返しとホスピのクッキングアセスメント、それに泣きそうになってるツアリズムのアセスメントが引き続きありますが、頑張ります。
ていうか多分ツアリズムのアセスメント、このタームが終わるまでやるんだろうな・・・結構大変な課題だし。
しかもよりによって明日はツアリズム最後のピリオド5だわ。
書き忘れてましたが、かねてからちょまちょま言ってた通り、今日で今年の留学期間折り返し地点に来ましたー。
どんどんぱふぱふー。
1月13日から11月16日までの10カ月2週間が、今日でやっと半分過ぎたんだ・・・・。5カ月1週間。
これからも色々まだまだ困難はありますが、頑張ります!
意気込んだところで今日はこれにて。
え、ちょっと!今日の最低気温1度?そして明日は0度?
・・・・・・・・・頑張ります。
なんか最初に挨拶持ってきたら手紙の書き出しみたいになったなぁ。
今日はごっつ寒い一日でした。寒い寒い1時間に7回ぐらい言ってた。
晩御飯食べたばっかりでお腹いっぱいー。今日はホストが帰ってくるのが遅いと連絡があったため、自分で作って食べました。
ホスピで料理の腕は磨いてるんだぜ?
で、タイトルの「うすぼんやり」ですが、何が“うすぼんやり”なのかというと、朝霧が出てたんですよ。
宮塚の母校は山の上にあったため、季節によっては時々霧が出ることもあったのですが、今回は今まで経験したことがないくらい結構濃い霧でした。
しかもここ平地だよ?
朝ベッドの中で目が覚めた瞬間「あ、寒い。今日は霜が降りてるなこりゃ」と思いまして。
もうニュージーランドでの生活も5か月目になりましたからね。ひときわ寒い日は体が勝手に気づくようになりました。
大体寒い日は起きたら体丸めてる(笑)ベッドが冷たくて足を延ばせないから。
大分霜が降りてる朝に慣れてきたとはいえ、やはり寒いものは寒いです。だって瀬戸内育ちだもの。
しかし学校には行かないといけないわけで、しぶしぶベッドから出て朝の支度をするんですよ。
あ、今日もちゃんと鍵は昨日置いた場所にいてくれましたよ!(←結構恨んでる)
で、いつもの時間になったので学校へ行くべく家の扉をあけると。
なんか視界、白くね?
空気が白いのです。何かもやもやしてる。
こ・・・これは・・・・!!
霧 だ!!(別に強調する意味はない)
と、言うわけで霧が出てました。
一回先月の初めぐらいに薄い霧は経験してたのですが、今回はかなり濃かった。
一寸先は闇、じゃないけど3メートル先はぼんやりしてるし、7メートルくらい先になるともう完全に白くて見えません。
ほわー、ほんとに物がうすぼんやりしてるなー。
そんな風に妙に感心しながら学校に行きました。
しかし本当に寒かった。
マフラーと手袋完備で行ったのですが、学校でESOLの先生に会った時に「まぁ、素敵な手袋ね!」とほめられました。
あ・・・あげないよ!これないと手が凍傷になるんだから!
さすが緯度が北海道旭川と同じ国だけに寒さもひとしおです。
いや、クライストチャーチが寒いだけで、オークランドまで北上すればまだ幾分あったかいはずなんですがね。
それにしても“うすぼんやり”という表現どこかで・・・・と思っていたら、ホスト部のチカが眼鏡をかけてハニー先輩を見ないようにしてる時の表現でした。
兄とそっくりに見られないためのダテ眼鏡ではなく、度入りを使って兄を見ても“うすぼんやり”に見えるため・・・とかだったような。
そういえば以前いとこが言っていた“声優さんが羊を数えてくれるしーでー”が何のことなのか、今日ひょんなことから知りました。
帰ってからウィキ見てみて吹いた。
面白い発想だなぁー。でも着眼点はいいと思う。
おのでぃの番が7月だそうで、く・・・ッと涙をのみました。
でもおのでぃと一緒に羊を数える中井和哉さんはゾロとか筆頭のイメージしかない・・・。
帰っていとこと会うことがあったら何か持ってないか聞いてみよう。
それにしてもエリザベスが宮塚仕様に矯正されなくて困ってます。
何回教育すればいいと思っとんじゃおのれ!
具体的にはまぁ漢字の変換なのですが、”きょうだい”と入れたら「兄妹」と出てほしくて単語登録もしてるのに、何回やっても一回目は「兄弟」と出るんですよ。(今も一発目で出た)
その他色々何回「こう変換してよね!」と教え込んでも無視してくれやがります。
ちょ・・・パソ男もヴァイ男も宮塚の変換したいように一発で出てくれてたのに、何てあんたは頑固なの!
飲み込みが悪いというか反抗的というか。
やっぱり長いことXPで慣れていたため、Vistaになると不便します。
個人的には使い慣れていたこともあって、ヴァイ男(XP)が一番使いやすかった。
うーん・・・困ったけど、もうエリザベスは私の相棒としてニュージーまでやってきてるので仕方ありません。
多分壊れるまでこいつは私の相棒だろうし。
でも小説書いてる時は何回も思い通りに変換してくれないので誤字脱字、誤変換が増え困ってます。
ばかー!!
どうしたものやら。
さてさて、今週もあと金曜を残すのみ。明日終わればウィークエンドー!
明日はマスのテスト返しとホスピのクッキングアセスメント、それに泣きそうになってるツアリズムのアセスメントが引き続きありますが、頑張ります。
ていうか多分ツアリズムのアセスメント、このタームが終わるまでやるんだろうな・・・結構大変な課題だし。
しかもよりによって明日はツアリズム最後のピリオド5だわ。
書き忘れてましたが、かねてからちょまちょま言ってた通り、今日で今年の留学期間折り返し地点に来ましたー。
どんどんぱふぱふー。
1月13日から11月16日までの10カ月2週間が、今日でやっと半分過ぎたんだ・・・・。5カ月1週間。
これからも色々まだまだ困難はありますが、頑張ります!
意気込んだところで今日はこれにて。
え、ちょっと!今日の最低気温1度?そして明日は0度?
・・・・・・・・・頑張ります。
もっと良い言葉を選べ。
- 2008/06/18 (Wed)
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
あー人の小説読むのってなんでこんなに楽しいんだろう!
昨日からちゃんと鍵を管理してるよ!宮塚です。
3時間目のジャパの時間まで、何故か今日は木曜だと思い込んでた。
水曜日の時間割で行動してたのに。
しかしながら今朝は何か鬱で、学校に行きたくないなーと思いながら歯を磨いていました。
でもちゃんと行ったよ。
今日は1時間目からマスのテストで、朝っぱらから微分とにらめっこしてました。
全部英語だから何求めれば良いのか分かんないよ!
因数分解とか二次関数の時と違って、数式だけではなく何を求めないといけないかという指定が文章で書かれているため、もうわやわや。
何これ、座標を求めるの?それとも傾き?
そんな50分間でした。
問題はたった8問ですが、時間いっぱい使いました。足りなくはなかったが、余裕もなかったというオチ。
わりと数式だけでどうにかなった前4問は自信がありますが、色々と応用を交えて複雑になってた後半は全然自信がないんだ・・・・。
まぁ別にクレジットがかかってるわけじゃないから良いんだけどね!
・・・・・・成績には響きますが。おそらく。
ターム2はターム1と違ってしっかりレポートとして成績表が来るから嫌だなぁ。
1教科につき1枚先生がレポートを書いて下さるそうです。なんつー手間。
悪くはないと思いますが。ていうかそうであってほしい。頑張ってるもの。
そして2時間目は昨日鍵と格闘していて図らずも休んでしまったツアリズム。
テキストのアクティビティ1~13を終えた人からアセスメントに入っているのですが、宮塚は前回やっとアクティビティを終えたばかり。
これでも自分なりの全速力でやってるんですよ。
たとえクラスの8割がもうアセスメントに入っていても、手を抜かずに最後までやりきる。それが宮塚クオリティ。
とはいえ一応前回(月曜日)で一通り終えたので、今日教室に入ったところで強面先生を捕まえました。
「Er,Mr.Muller? I think I have finished the activities.」(あー、先生?アクティビティ終わらせたと思うんですけど)と報告すると、先生は親指をぐっと立てて「Well done.」と一言おっしゃって下さいました。
こここここ強面先生!
あなた普段顔がしかめっ面(仕様)なのに、変なところでおちゃめだからつぼるんですよ!(爆笑)
きっと奥さんもそういうギャップにやられたに違いない(強面先生は既婚です)。
そんなわけでアセスメントに入ったのですが、これがまたややこしい!
アイテナリー(itenary)(旅行の計画のようなもの)をたてるのですが、色々条件があるんですよ。
7泊6日のうちにノースアイランドの都市や町を最低10まわること、移動手段は飛行機を3回使うこと、自然を使った観光名所を最低3つ回ることエトセトラエトセトラ・・・・。
や っ て ら れ る か !!
でもやらなきゃいけないのでやります。泣きながら。
それにしてもあまりにも条件が多すぎる。英語は私のファーストラングイッチじゃないんですよせんせー!!
私の母国語は日本語だ!!!(だからどうしたここはニュージーランドだ)
そういえば前に質問があって手を挙げてた時、先生授業終わるまで5分ぐらい気付いてくれない事があったんですよ。
まぁ教室の隅っこで他の人の質問に答えてらっしゃってたので仕方ないっちゃ仕方ないんですが。
でもあまりにも気付いてくれないので思わず「(英語で)無視しないでよね、もー!」と呟いたところ、サムが斜め前から「(英語で)それは君が日本人だからだよー」と茶々を入れてきて、さらに横のブレアまでが調子に乗って「(英語で)(その前にこの子は日本語全然知らない)先生はアジアンが嫌いなんだよ」とか冗談を言ってきました。
うん、冗談だと分かってはいたけどちょっと傷ついたぞコラ。
まぁ強面先生は社会の先生ですし、授業中普通に話しかけてきたり助けてくれるし、私がちょっとした冗談を言うと笑ってくれるのでアジアンが嫌いではないと思うのですが、やはり中には嫌いな人がいるんですよ。
基本的に先生方はみんなわけ隔てなく接して下さるのですが、生徒の中にちらほらいるようです。
幸いな事に私のとってるクラスや、普段私が接してる人の中にはいないんですけど。
でも友達のとってるクラスにはアジアンが嫌いな子がいるらしく、いっつも冷たく接されるんだとか。
仕方ないけれど、やっぱり悲しいですよね。。。
心の国境越えはなかなか難しい。
そういえば今日ジャパの時間に教科書の漢字の練習してると、サムさんが不意に「自殺する・・・」と呟きました。
なんと物騒な!と思っていると、サムまでが「自殺する・・・」と言い出す始末。
い・・・一体何が!と思ってよくよく教科書を見てみると。
漢字の「自」の練習の例題の言葉に”自分・自習・自殺する”と書いてあるではありませんか。
もっと良い言葉使えー!!!!
と、言うわけで本日のタイトル。
よりにもよってなぜ自殺。何と鬱な教科書!編集者は相当疲れていたと見える。
もっと他の言葉があるだろうに・・・。
最近日本人の友達と話してる時でも相槌が外国人っぽくなってきて困ってる。
そして何やら日本の母校では宮塚が髪を金髪に染めたという話が流れているらしい。昨日メールくれた人が書いてた。
ていうかまさかあの子からメールが来るとか思ってなかったんだが。
金髪じゃないよ!茶髪だよ!しかもほとんど分からん!
そんな今日の宮塚でした。
おっ。明日はこっちではナルニアが公開ですよー。
そして明日で留学して今年の分半分になります。5カ月と1週間。
後半はサクサク終わってほしいものですが、生活に慣れてしまったことを考えるとぐだぐだと過ぎそうです。
早く日本帰りてー。たとえ帰って2ヶ月後にはまたニュージーに戻ってくるのだとしても。
でも多分日本に帰ったら日本語が溢れ返ってて気持ち悪くなりそうだ。
・・・・切ないので、日本に思いをはせながら今日は終わりにします。
ではではこれにてー。
昨日からちゃんと鍵を管理してるよ!宮塚です。
3時間目のジャパの時間まで、何故か今日は木曜だと思い込んでた。
水曜日の時間割で行動してたのに。
しかしながら今朝は何か鬱で、学校に行きたくないなーと思いながら歯を磨いていました。
でもちゃんと行ったよ。
今日は1時間目からマスのテストで、朝っぱらから微分とにらめっこしてました。
全部英語だから何求めれば良いのか分かんないよ!
因数分解とか二次関数の時と違って、数式だけではなく何を求めないといけないかという指定が文章で書かれているため、もうわやわや。
何これ、座標を求めるの?それとも傾き?
そんな50分間でした。
問題はたった8問ですが、時間いっぱい使いました。足りなくはなかったが、余裕もなかったというオチ。
わりと数式だけでどうにかなった前4問は自信がありますが、色々と応用を交えて複雑になってた後半は全然自信がないんだ・・・・。
まぁ別にクレジットがかかってるわけじゃないから良いんだけどね!
・・・・・・成績には響きますが。おそらく。
ターム2はターム1と違ってしっかりレポートとして成績表が来るから嫌だなぁ。
1教科につき1枚先生がレポートを書いて下さるそうです。なんつー手間。
悪くはないと思いますが。ていうかそうであってほしい。頑張ってるもの。
そして2時間目は昨日鍵と格闘していて図らずも休んでしまったツアリズム。
テキストのアクティビティ1~13を終えた人からアセスメントに入っているのですが、宮塚は前回やっとアクティビティを終えたばかり。
これでも自分なりの全速力でやってるんですよ。
たとえクラスの8割がもうアセスメントに入っていても、手を抜かずに最後までやりきる。それが宮塚クオリティ。
とはいえ一応前回(月曜日)で一通り終えたので、今日教室に入ったところで強面先生を捕まえました。
「Er,Mr.Muller? I think I have finished the activities.」(あー、先生?アクティビティ終わらせたと思うんですけど)と報告すると、先生は親指をぐっと立てて「Well done.」と一言おっしゃって下さいました。
こここここ強面先生!
あなた普段顔がしかめっ面(仕様)なのに、変なところでおちゃめだからつぼるんですよ!(爆笑)
きっと奥さんもそういうギャップにやられたに違いない(強面先生は既婚です)。
そんなわけでアセスメントに入ったのですが、これがまたややこしい!
アイテナリー(itenary)(旅行の計画のようなもの)をたてるのですが、色々条件があるんですよ。
7泊6日のうちにノースアイランドの都市や町を最低10まわること、移動手段は飛行機を3回使うこと、自然を使った観光名所を最低3つ回ることエトセトラエトセトラ・・・・。
や っ て ら れ る か !!
でもやらなきゃいけないのでやります。泣きながら。
それにしてもあまりにも条件が多すぎる。英語は私のファーストラングイッチじゃないんですよせんせー!!
私の母国語は日本語だ!!!(だからどうしたここはニュージーランドだ)
そういえば前に質問があって手を挙げてた時、先生授業終わるまで5分ぐらい気付いてくれない事があったんですよ。
まぁ教室の隅っこで他の人の質問に答えてらっしゃってたので仕方ないっちゃ仕方ないんですが。
でもあまりにも気付いてくれないので思わず「(英語で)無視しないでよね、もー!」と呟いたところ、サムが斜め前から「(英語で)それは君が日本人だからだよー」と茶々を入れてきて、さらに横のブレアまでが調子に乗って「(英語で)(その前にこの子は日本語全然知らない)先生はアジアンが嫌いなんだよ」とか冗談を言ってきました。
うん、冗談だと分かってはいたけどちょっと傷ついたぞコラ。
まぁ強面先生は社会の先生ですし、授業中普通に話しかけてきたり助けてくれるし、私がちょっとした冗談を言うと笑ってくれるのでアジアンが嫌いではないと思うのですが、やはり中には嫌いな人がいるんですよ。
基本的に先生方はみんなわけ隔てなく接して下さるのですが、生徒の中にちらほらいるようです。
幸いな事に私のとってるクラスや、普段私が接してる人の中にはいないんですけど。
でも友達のとってるクラスにはアジアンが嫌いな子がいるらしく、いっつも冷たく接されるんだとか。
仕方ないけれど、やっぱり悲しいですよね。。。
心の国境越えはなかなか難しい。
そういえば今日ジャパの時間に教科書の漢字の練習してると、サムさんが不意に「自殺する・・・」と呟きました。
なんと物騒な!と思っていると、サムまでが「自殺する・・・」と言い出す始末。
い・・・一体何が!と思ってよくよく教科書を見てみると。
漢字の「自」の練習の例題の言葉に”自分・自習・自殺する”と書いてあるではありませんか。
もっと良い言葉使えー!!!!
と、言うわけで本日のタイトル。
よりにもよってなぜ自殺。何と鬱な教科書!編集者は相当疲れていたと見える。
もっと他の言葉があるだろうに・・・。
最近日本人の友達と話してる時でも相槌が外国人っぽくなってきて困ってる。
そして何やら日本の母校では宮塚が髪を金髪に染めたという話が流れているらしい。昨日メールくれた人が書いてた。
ていうかまさかあの子からメールが来るとか思ってなかったんだが。
金髪じゃないよ!茶髪だよ!しかもほとんど分からん!
そんな今日の宮塚でした。
おっ。明日はこっちではナルニアが公開ですよー。
そして明日で留学して今年の分半分になります。5カ月と1週間。
後半はサクサク終わってほしいものですが、生活に慣れてしまったことを考えるとぐだぐだと過ぎそうです。
早く日本帰りてー。たとえ帰って2ヶ月後にはまたニュージーに戻ってくるのだとしても。
でも多分日本に帰ったら日本語が溢れ返ってて気持ち悪くなりそうだ。
・・・・切ないので、日本に思いをはせながら今日は終わりにします。
ではではこれにてー。
君がいないと・・・困るんだ
- 2008/06/17 (Tue)
- 日記 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は朝からぐったりな宮塚でございます、こんにちは。
何故かというと・・・まぁ本日のタイトルどおりでございます。
朝からとんだ修羅場でした。
結果から申しますと、今日宮塚2時間目から遅刻して学校行ったんですよ。
ちなみに一時間目はツアリズムでした。2時間目はジャパ。
さ、さぼりなんかじゃないんだからね!勘違いしないでよね!
何故ツンデレ。落ち付け自分。
ツアリズムこそ授業に遅れられない科目なのに。。。ただでさえ言葉というハンデがあるのだから。
で、その遅刻の原因というのが・・・・・あほなものでして。
笑わないで下さいよ。良いですか?笑わないでください。
家の鍵をなくして家から出れなくなったんです。
え、きこえなかった?仕方ないな、もう一回だけ言いますから。
家の鍵をなくして家から出れなくなったんです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・うん、分かってる、みなまで言ってくれるな。私はあほだ。
でもこれ地味な失態ですが、結構致命的ですよ。
一通り朝の身支度も終え、ランチボックスも入れ、家を出ようとした時にふと異変に気付いた宮塚。
このとき時刻は8時5分。ロールチェックが始まるのが8時45分です。
ちなみに家を出るのは私が一番最後なので、家には誰もいません。
「あれ?鍵がない」
いつも家に帰ったら眼鏡拭きとリップクリームと一緒に机の端っこに置いてるのに、鍵がありません。
手が当たったとかで落ちたのかと思って机の下を覗き込むも、奴は姿も影もなし。
え・・・・・え、ちょっと待って、待ってよ。
だんだん焦り出す宮塚。もういつもなら家を出る時間です。
慌てて他に鍵をしまいそうな所をひっくり返しました。
が、やはり奴はどこにもいません。
「鍵が・・・・・・ない!!!!!」
宮塚、inパニック。
かかかかか鍵がない!
鍵がないと何が困るかって、家に帰ってきた時に閉め出しを食らうどころかそれ以前に家から出れないんですよ。
“困った”どころじゃない。
こ れ は 危機 だ !!
もう頭の中真っ白どころか色すらも消えましたよ。
きっと血圧はかなり上昇していたに違いない。
ちなみに昨日のハイライト↓
家に帰る→家に入って鍵をかける→いつものように自分の机に鍵を置く→ホストファザー帰宅→鍵を使ってドアを開ける→そっから記憶がない
えっと、その後どこに置いたんだっけ・・・・。
突っ立ったまま異常に脳だけ動かして思い出そうとする宮塚。
しかしどこに置いたにせよ、自分の部屋には違いありません。
仕方ないので部屋を片っ端からひっくり返してまわりました。
昨日着てた服のポケットから通学リュック、手さげの中、(ないと知りつつも)枕の下、クローゼットの中、プリント類の間。
幸いな事にホームステイの身のため、日本の実家の部屋ほど物はありません。
しかしやっぱり見つからない鍵。
そうこうするうちに、もう今から家を出てもロールチェックに間に合わない時間になってしまいました。
ていうかその前に家から出ることが不可能なんだけどネ☆(自主突っ込み)
いくら探しても見つからないため、ついに思考能力を失った宮塚は自分の部屋以外も捜索を始めました。
廊下、玄関、リビング、キッチン、オーディオルーム・・・・。
昨日自分が存在していた場所をひたすらあっちへ行ったりこっちへ行ったり。
勿論見つかるわけがありません。
困り果て、そして疲れ果てた宮塚は(もう学校始まっちゃったし)、ふとあることを思い出します。
そういえばホストシスターが鍵を持たずに出て時々遅く帰ってくる時、ホストが玄関わきの花壇の石の下にスペアキーを置いていることがあるのです。
可能性はかなり低いけど、もしかしたら・・・!
そう思うも、しつこいですが自分が鍵を持ってないので家から出られません。
しかし宮塚は人間です。考えます。
考えた挙句、今は空き部屋となっているホストブラザーの部屋にお邪魔しました。
この部屋、玄関出たすぐのところに窓が面してるんですよね。
・・・・・・・・・もう私が何を考えているのかお察しのことと思います。
ええ、一応私も思いとどまったんですよ。
やろうとしてることがホームステイさせてもらってる身として、それ以前に女子高生として間違ってるのは重々承知の上ですとも。
しかし、背に腹は代えられない!
とうっ!!!!!
と、いうことで窓から外に出ました。
ニュージーの制服って、女子の冬服はキルトの巻きスカートのため、足首まであるので窓枠に足掛ける時ものすごく邪魔だった。
小雨の中窓からじゃーんぷし、玄関外に着地。
急いで花壇の小石をのけてみると・・・・・・・・・
なかった。
くっそおおおぉぉおおーーーー!!
宮塚、敗北。
そのまま学校に行くこともできませんし、窓から家の中へ戻ることに。
でも、家って基本的に地面よりも少し高い作りになってるため、中から外に出る時よりも外から中に入る時窓の位置が高いんですよ。
ちょ・・・・・っ!!!
ここで逆に家に入れなくなったとなれば、最早あほの称号独り占めです。
ただのあほじゃない、超スーパーウルトラマックスあほです。
宮塚の名に掛けて、そんな事になるわけには い か な い 。
と、言うわけでちょっと大変でしたが何とか再び窓から家の中に戻ることができました。
ふー、ちょっと焦った。
窓から出たり入ったりとか、高1の時に担任から逃げるために保健室の窓からベランダに脱走した時以来です。
結局部屋に戻り、友達に「家の鍵なくして家かられ出ない!」とメールを送りました。
勿論何の足しにもなりませんが、取り敢えず今まだ家にいるよー、と。
メールを送ってからも部屋の中をとにかく探し回る宮塚。
どこに行ったんだ鍵!君がいないと困るんだ!君の大切さに気付かせたいからって、こんなやり方は卑怯だろう!!もう分かったから!君がいないとほんと困るの分かったから!
出 て き て く れ。
ていうかもうこれ私の部屋にブラックホールが存在してるとしか考えられなくね?それ以外説明がつかなくね?
半ば危ない思考になりつつ、もう泣きそうになってました。
ツアリズムもう始まっちゃってるよー!強面先生ごめんなさー!
全ては鍵が悪いんです。
諦めても良かったんですが、今タームもう四日休んでるので、出来ればこれ以上休みたくなかったんですよね。
しかしこんなに探してないとは・・・・ほんとどこ隠れやがった鍵の奴め。
そう思って何度ものぞいたベッドの下をもう一度覗いてみると。
ん?
床についた手に何やら固いものが。
そっと手をどけてみます。
そこには
お前ふざけんな何て所にいやがったー!
と、いうわけでベッドの下に落ちてました。(ちゃらららっちゃっちゃー)(DQのレベルアップ時の効果音)
何度もベッドの下は覗いていたのですが、かなり手前に落ちていたため、手をついたすぐ横にあるのに気がつかなかったようです。
死角っていうか、まんま灯台下暗しだな。ベッドの下暗いし(←自分に対する言い訳)
やっとの思いで見つけた鍵ですが、憎しみのあまり見つけた瞬間窓から投げ捨ててやりたい衝動に駆られました。
まぁしませんでしたけど。
時計を見てみると、かれこれ1時間鍵を探しまわっていました。
どうりで疲れてるはずだよ。
もう途中からツアリズムに入る気力もなかったので、2時間目から行くことにし、無事period2のジャパから授業に参加しましたとさ。
・・・・・・・学校に行く途中で靴ひもが解けたりしたけどさ。
ほんと修羅場でした。一人だけど。一人修羅場。
しばらくは鍵の扱いに注意しようと思います。
しかし何故あんなところに落ちていたんだ、鍵よ・・・・・?
”死神姫の再婚”シリーズを読んでみたいなぁとB's-LOG文庫のページを見ていたのですが、この文庫イラストが可愛いのが多いなぁ。
ちらほら気になった文庫もあったのですが、全部買ってたらキリがない。
今日はESOLのスピーチを学校のパソコンで打ち終えて、先生にチェックしてもらいました。
OKが出たので、来週の発表に向けて暗唱に入ります。頑張るよ。
明日はマスのテストなので今日はこれにて。もうくたくただ。。。
何故かというと・・・まぁ本日のタイトルどおりでございます。
朝からとんだ修羅場でした。
結果から申しますと、今日宮塚2時間目から遅刻して学校行ったんですよ。
ちなみに一時間目はツアリズムでした。2時間目はジャパ。
さ、さぼりなんかじゃないんだからね!勘違いしないでよね!
何故ツンデレ。落ち付け自分。
ツアリズムこそ授業に遅れられない科目なのに。。。ただでさえ言葉というハンデがあるのだから。
で、その遅刻の原因というのが・・・・・あほなものでして。
笑わないで下さいよ。良いですか?笑わないでください。
家の鍵をなくして家から出れなくなったんです。
え、きこえなかった?仕方ないな、もう一回だけ言いますから。
家の鍵をなくして家から出れなくなったんです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・うん、分かってる、みなまで言ってくれるな。私はあほだ。
でもこれ地味な失態ですが、結構致命的ですよ。
一通り朝の身支度も終え、ランチボックスも入れ、家を出ようとした時にふと異変に気付いた宮塚。
このとき時刻は8時5分。ロールチェックが始まるのが8時45分です。
ちなみに家を出るのは私が一番最後なので、家には誰もいません。
「あれ?鍵がない」
いつも家に帰ったら眼鏡拭きとリップクリームと一緒に机の端っこに置いてるのに、鍵がありません。
手が当たったとかで落ちたのかと思って机の下を覗き込むも、奴は姿も影もなし。
え・・・・・え、ちょっと待って、待ってよ。
だんだん焦り出す宮塚。もういつもなら家を出る時間です。
慌てて他に鍵をしまいそうな所をひっくり返しました。
が、やはり奴はどこにもいません。
「鍵が・・・・・・ない!!!!!」
宮塚、inパニック。
かかかかか鍵がない!
鍵がないと何が困るかって、家に帰ってきた時に閉め出しを食らうどころかそれ以前に家から出れないんですよ。
“困った”どころじゃない。
こ れ は 危機 だ !!
もう頭の中真っ白どころか色すらも消えましたよ。
きっと血圧はかなり上昇していたに違いない。
ちなみに昨日のハイライト↓
家に帰る→家に入って鍵をかける→いつものように自分の机に鍵を置く→ホストファザー帰宅→鍵を使ってドアを開ける→そっから記憶がない
えっと、その後どこに置いたんだっけ・・・・。
突っ立ったまま異常に脳だけ動かして思い出そうとする宮塚。
しかしどこに置いたにせよ、自分の部屋には違いありません。
仕方ないので部屋を片っ端からひっくり返してまわりました。
昨日着てた服のポケットから通学リュック、手さげの中、(ないと知りつつも)枕の下、クローゼットの中、プリント類の間。
幸いな事にホームステイの身のため、日本の実家の部屋ほど物はありません。
しかしやっぱり見つからない鍵。
そうこうするうちに、もう今から家を出てもロールチェックに間に合わない時間になってしまいました。
ていうかその前に家から出ることが不可能なんだけどネ☆(自主突っ込み)
いくら探しても見つからないため、ついに思考能力を失った宮塚は自分の部屋以外も捜索を始めました。
廊下、玄関、リビング、キッチン、オーディオルーム・・・・。
昨日自分が存在していた場所をひたすらあっちへ行ったりこっちへ行ったり。
勿論見つかるわけがありません。
困り果て、そして疲れ果てた宮塚は(もう学校始まっちゃったし)、ふとあることを思い出します。
そういえばホストシスターが鍵を持たずに出て時々遅く帰ってくる時、ホストが玄関わきの花壇の石の下にスペアキーを置いていることがあるのです。
可能性はかなり低いけど、もしかしたら・・・!
そう思うも、しつこいですが自分が鍵を持ってないので家から出られません。
しかし宮塚は人間です。考えます。
考えた挙句、今は空き部屋となっているホストブラザーの部屋にお邪魔しました。
この部屋、玄関出たすぐのところに窓が面してるんですよね。
・・・・・・・・・もう私が何を考えているのかお察しのことと思います。
ええ、一応私も思いとどまったんですよ。
やろうとしてることがホームステイさせてもらってる身として、それ以前に女子高生として間違ってるのは重々承知の上ですとも。
しかし、背に腹は代えられない!
とうっ!!!!!
と、いうことで窓から外に出ました。
ニュージーの制服って、女子の冬服はキルトの巻きスカートのため、足首まであるので窓枠に足掛ける時ものすごく邪魔だった。
小雨の中窓からじゃーんぷし、玄関外に着地。
急いで花壇の小石をのけてみると・・・・・・・・・
なかった。
くっそおおおぉぉおおーーーー!!
宮塚、敗北。
そのまま学校に行くこともできませんし、窓から家の中へ戻ることに。
でも、家って基本的に地面よりも少し高い作りになってるため、中から外に出る時よりも外から中に入る時窓の位置が高いんですよ。
ちょ・・・・・っ!!!
ここで逆に家に入れなくなったとなれば、最早あほの称号独り占めです。
ただのあほじゃない、超スーパーウルトラマックスあほです。
宮塚の名に掛けて、そんな事になるわけには い か な い 。
と、言うわけでちょっと大変でしたが何とか再び窓から家の中に戻ることができました。
ふー、ちょっと焦った。
窓から出たり入ったりとか、高1の時に担任から逃げるために保健室の窓からベランダに脱走した時以来です。
結局部屋に戻り、友達に「家の鍵なくして家かられ出ない!」とメールを送りました。
勿論何の足しにもなりませんが、取り敢えず今まだ家にいるよー、と。
メールを送ってからも部屋の中をとにかく探し回る宮塚。
どこに行ったんだ鍵!君がいないと困るんだ!君の大切さに気付かせたいからって、こんなやり方は卑怯だろう!!もう分かったから!君がいないとほんと困るの分かったから!
出 て き て く れ。
ていうかもうこれ私の部屋にブラックホールが存在してるとしか考えられなくね?それ以外説明がつかなくね?
半ば危ない思考になりつつ、もう泣きそうになってました。
ツアリズムもう始まっちゃってるよー!強面先生ごめんなさー!
全ては鍵が悪いんです。
諦めても良かったんですが、今タームもう四日休んでるので、出来ればこれ以上休みたくなかったんですよね。
しかしこんなに探してないとは・・・・ほんとどこ隠れやがった鍵の奴め。
そう思って何度ものぞいたベッドの下をもう一度覗いてみると。
ん?
床についた手に何やら固いものが。
そっと手をどけてみます。
そこには
お前ふざけんな何て所にいやがったー!
と、いうわけでベッドの下に落ちてました。(ちゃらららっちゃっちゃー)(DQのレベルアップ時の効果音)
何度もベッドの下は覗いていたのですが、かなり手前に落ちていたため、手をついたすぐ横にあるのに気がつかなかったようです。
死角っていうか、まんま灯台下暗しだな。ベッドの下暗いし(←自分に対する言い訳)
やっとの思いで見つけた鍵ですが、憎しみのあまり見つけた瞬間窓から投げ捨ててやりたい衝動に駆られました。
まぁしませんでしたけど。
時計を見てみると、かれこれ1時間鍵を探しまわっていました。
どうりで疲れてるはずだよ。
もう途中からツアリズムに入る気力もなかったので、2時間目から行くことにし、無事period2のジャパから授業に参加しましたとさ。
・・・・・・・学校に行く途中で靴ひもが解けたりしたけどさ。
ほんと修羅場でした。一人だけど。一人修羅場。
しばらくは鍵の扱いに注意しようと思います。
しかし何故あんなところに落ちていたんだ、鍵よ・・・・・?
”死神姫の再婚”シリーズを読んでみたいなぁとB's-LOG文庫のページを見ていたのですが、この文庫イラストが可愛いのが多いなぁ。
ちらほら気になった文庫もあったのですが、全部買ってたらキリがない。
今日はESOLのスピーチを学校のパソコンで打ち終えて、先生にチェックしてもらいました。
OKが出たので、来週の発表に向けて暗唱に入ります。頑張るよ。
明日はマスのテストなので今日はこれにて。もうくたくただ。。。
カレンダー
最新記事
コメント
ブログ内検索
プロフィール
HN:
宮塚 鏡
性別:
女性
職業:
OL
自己紹介:
へっぴり腰な、社会人3年生。
名古屋在住、岐阜勤務の環境で、ひっそり小説書いてます。
標準語は広島弁。好物はお好み焼き。
大学時代は水泳やってました。
好きなイラストレーターさんは、あきさん。
名古屋在住、岐阜勤務の環境で、ひっそり小説書いてます。
標準語は広島弁。好物はお好み焼き。
大学時代は水泳やってました。
好きなイラストレーターさんは、あきさん。